ライフ

知の巨人・松岡正剛氏構想の図書街は東京ドーム6個分の広さ

【著者に訊け】松岡正剛氏・著『さらば!松丸本舗』/青幻舎/1890円

 東京駅北口。丸善丸の内本店の4階に、松岡正剛氏(68)による知の実験場・松丸本舗はあった。単なるショップ・イン・ショップではない。一たびその本の森に足を踏み入れた者は知的好奇心をまんまと手玉に取られ、気づけば頭も脚も財布も(?)ヘトヘトという、何とも甘美で厄介な事態に陥るのである。

「寝袋こそ持って来ないけど、8時間居座る人とかね。スーツケースを二つ持ち込んで、満杯にして帰った人もいました」

 去る9月30日、多くのファンに惜しまれつつ幕を閉じた〈奇蹟の本屋〉の3年の軌跡を、本書『松丸本舗主義』は余さず記す。松岡氏や現場スタッフ、各界の本好きの声を集めた本書に、例えば福原義春資生堂名誉会長は〈あれは幻だったのか〉と、惜別の辞を寄せた。

〈松丸本舗の事件はまもなく幻となる。/だがその記憶は世の中に次の種を残した。/どこでどう発芽することになるか。/まだ誰にも判らない〉と――。

 松岡氏の肩書は編集工学研究所所長。あのアクセス数・300万強を誇る人気書評サイト「千夜千冊」のセイゴオ先生である。

「特に日本ではわかりやすい肩書が好まれますからね。編集工学? 要するに何者なんだ? と昔はよく胡散臭がられました(笑い)」

 1996年の自著『知の編集工学』等の中で、広義の編集=情報間の関係を読み解き、自覚的に再活用する重要性を説いた松岡氏は、組織や空間など、ありとあらゆるものの編集に携わってきた。1987年にはその方法論をテクノロジーとして確立すべく、編工研を設立。また、2000年にはネット上に「ISIS編集学校」を開校し、後進の育成にも当たっている。

 今回もいうなれば「書店の編集」だ。棚の並びや人の流れなど、一店丸ごとの編集作業の一部始終が、本書には惜しみなく開示されている。例えば1階入り口からエスカレーターを乗り継いで行く動線一つとっても、実に周到に計算されている。そして松岡氏は一見物理的な動線を引くかに見せて、訪れた人の“思考の動線”まで、絶妙にコントロールしていたりするのだ。

「元々は本書にも載せた、僕がかねてから構想を練ってきた〈図書街〉が原型にある。本の棚が各々連関しながら四通八達する、新アレクサンドリア〈知の神殿〉にも似た巨大都市です。ただしこれを実現するには東京ドーム6杯分は土地が要る(笑い)。今回のスペースは65坪でしたから、その超ミニチュア版です」

 とはいえ、4万~5万冊は棚に入るという広大な本の世界。それを切り取る最小単位が例えば〈三冊屋〉だ。

「予め選んだ3冊を特注のバンドで縛って売る商品です。その3冊の“間”に、僕は人間の認知や知的好奇心の秘密が存在すると思っているんですね。たまたま手にした本を、その両隣まで読むと、僕らは一見関係なさそうな3冊の間にも何らかの関係を発見しようとする。

 その本と本の間に繋がりを求め、“うつろう”ことに、知の正体はあるのではないか。通常の書店ではジャンル別、版元別など本の都合で本が分類されますが、それを僕らは人と本の関係に合わせて並び替え、棚板で仕切られた一枠の中にも繋がりや浮遊感を実感できる、そんな本屋を形にしたかった」

 本書に〈本棚はさまざまな主語と述語をもった世界再生装置〉とあるが、松丸本舗では学術書からポルノまでが一枠に並ぶ本の間をうつろい、関係性に遊ぶことが楽しみの一つ。それら棚の林を歩く間にも客の知的関心は次々に転がされた。

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2012年11月23日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平の妻・真美子さん(写真/AFLO)
《髪をかきあげる真美子さんがチラ見え》“ドジャース夫人会”も気遣う「大谷翔平ファミリーの写真映り込み」、球団は「撮らないで」とピリピリモード
NEWSポストセブン
第79回国民スポーツ大会の閉会式に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月8日、撮影/JMPA)
《プリンセスコーデに絶賛の声も》佳子さま、「ハーフアップの髪型×ロイヤルブルー」のワンピでガーリーに アイテムを変えて魅せた着回し術
NEWSポストセブン
宮家は5つになる(左から彬子さま、信子さま=時事通信フォト)
三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用”をどう考えるか
週刊ポスト
畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン