ライフ

パラダイス山元氏「フィンランド公認サンタは、らしくない」

世界サンタクロース会議に出席した公認サンタと山元氏(中央)

 緑と赤の飾り付けが街で目立ちはじめ、クリスマスへむけてにぎやかになる季節になると、この数年、北欧から来日する政府公認などの肩書きがついた”サンタクロース”たちの姿を様々な場所で見かけるようになった。彼らはお馴染みの赤い衣装で大きな体をつつみ、日本のいたるところで愛想を振りまいている。

 微笑ましい光景のようにうつるが、日本人でただひとりのグリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースでミュージシャンのパラダイス山元さんは、”公認”サンタクロースが毎年、何人も来日する状況に困惑している。

「この5年ぐらいで急速に増えたフィンランドからやってくる”公認”サンタたちは、仕草も話し方もちっともサンタらしくない。サンタが被災地へ行くための移動費を寄付してもらったり、プレゼント代まで募るなんてとんでもない。そのうえ、『毎年、国際サンタクロース会議には、出席しているよ』などとあからさまなウソをつき、日本にいる公認サンタは友だちかと問われると『そんなサンタは知らない』と答えている。

 クリスマスは人への思いやりや感謝を大切にし家族で楽しむ季節、と位置づけてサンタは活動しています。高価なプレゼントをお願いして、もらうだけの日ではありません。こんなこと、日本でしか起きていません。外国の公認サンタ仲間からも『抗議するべきだ』と言われました。これまでは表立って言わずにきたのですが……」

 山元氏が所属するグリーンランド国際サンタクロース協会は1957年から活動する老舗団体で、北極に住む長老サンタの補佐役として公認サンタを任命している。現在、世界に120人ほどしかおらず、山元氏は資格審査、体力測定、面接などを経て1998年に任命された。病気や様々な事情で、家族と一緒にクリスマスを過ごせない子どもたちのために施設や病院を訪問することを中心に、イベントなどへ出席している。

 国際サンタクロース協会に公認されると、毎年、夏にデンマークのコペンハーゲンで開催される国際サンタクロース会議に出席することが義務づけられる。山元氏も、真夏に東京の自宅から会議場までサンタクロースの扮装のまま、自費で移動して参加している。日本でもパレードの様子がニュースとして紹介されるので、記憶している人も多いだろう。山元氏によると、フィンランドからの出席者は今はいないそうだ。

 それでは、フィンランドから政府公認のサンタクロースが日本へ続々と来日するのはなぜのか。

 フィンランド大使館に尋ねてみると「フィンランド政府には、公認サンタクロースというものはありません」という意外な答えが返ってきた。そのため、”フィンランド政府公認”というフレーズを報道でみかけると、訂正を求めているのだという。大使館によれば、サンタパークという遊園地があるロヴァニエミ市、もしくは市があるラッピ県(旧ラップランド州)が公認している可能性はあるという。基本的には民間企業が派遣しているので、大使館としては把握していないそうだ。

 そもそもサンタクロースとは、守護聖人の聖ニコラウスがアメリカへ伝えられ、19世紀半ばに変容した姿だ。アメリカの政治風刺画家ナストが1886年にサンタの暮らしぶりを描きイメージとして現在も定着しているが、そのとき住まいは北極とされた。北極はどこの国にも所属していない。

 人気イラストレーターだったロックウェルによって赤い衣装を着たサンタは、コカコーラの広告などで大衆へ広まり、20世紀になってヨーロッパへ伝わった。地方に伝わる地域の伝承などと融合したため、欧州各国にはそれぞれにサンタの住まいがある。日本へもほぼ同じころにアメリカから伝えられたと言われている。その間、サンタの居住地は一貫してあいまいなままだった。

 そして現在、ノルウェーのドローバックではサンタが村おこしの主役となり、スウェーデンでは1984年12月にトムテランド(サンタワールド)が、1998年11月にフィンランドにもサンタパークが開園した。サンタはいまや、北欧の地域経済に貢献するキャラクターのひとつになっている。日本でも北海道広尾町がノルウェーのオスロ市と提携して、町おこしのひとつとして1984年からサンタランドの活動を続けている。

 山元氏は、サンタクロースとして活動するならば、徹底してなりきってほしいと訴えている。

「自分たち以外のサンタクロースを否定したいわけではありません。私が所属する協会の基準は厳しくて、離婚したり、サンタとしての活動中にビールを飲んだために公認をはく奪された人もいます。『ホッホッホー』とサンタらしく発音できなければいけませんし、痩せてもいけません。ちっともサンタらしくない人には軽々しく”公認”を名乗ってほしくないですね」

関連キーワード

関連記事

トピックス

スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
初めて万博を視察された愛子さま(2025年5月9日、撮影/JMPA)
《万博ご視察ファッション》愛子さま、雅子さまの“万博コーデ”を思わせるブルーグレーのパンツスタイル
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
【エッセイ連載再開】元フジテレビアナ・渡邊渚さんが綴る近況「目に見えない恐怖と戦う日々」「夢と現実の区別がつかなくなる」
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン