ライフ

勝ち組になるには「朝ご飯」 脳の体積アップとの調査結果

“食べた方がいい”とわかっているけど、ついつい「あと5分」と睡眠欲を優先してしまい、おろそかになりがちな朝ごはん。しかし受験や仕事に成功している人は、「毎日朝ごはん習慣」を持っているというデータが出ている。『脳トレ』など脳機能開発で著名な東北大学・川島隆太教授の行なった調査によると、高額所得や志望校合格といった、いわゆる勝ち組と朝ごはん習慣の関係性が明らかだという。

 35~44歳のビジネスマン500人にアンケートを実施し、朝ごはん習慣と年収を聞いてみたところ、毎日朝ごはんを摂っている割合は「1000万円以上」82.0%、「700~1000万円未満」81.0%、「500~700万円未満」78.0%、「300~500万円未満」74.0%と、高所得層ほど毎日朝ごはんを摂る習慣を持っている人が多い。また“勝ち組意識”として「第一志望の道に進んでいる」と感じている人の場合、毎日朝ごはんを摂っている人の割合は84.6%とかなり高めだ。

 そして受験シーズンのこの時期、受験生やその家族にとってより高い志望校への合格のためなら、何でも試してみたいところ。そこで第一志望合格率を見ると、朝ごはんを「毎日は摂らない」人の合格率42.3%に対して、「ほぼ毎日摂り続けている」人は50.0%。ここでも朝ごはん習慣の違いで、差がついているようだ。こうした「朝ごはん習慣」と「成功体験」との関係性や、より良い朝ごはんについて川島教授に聞いてみた。

「朝ごはんを食べるかどうかで、午前中のヤル気が2割くらい違います。成功体験や“自分は成功している”と感じることは、ヤル気によって左右されますから、毎日のヤル気の積み重ねによって大きな差が出てくる。脳の活性化という点において、朝ごはんを食べないと、1日が“マイナスからのスタート”になるんです。

 良い朝ごはんのポイントは、できるだけ多くの品数のおかずを食べること。目標数を決めてしまうと、それに達しないと朝ごはん自体をあきらめてしまう人もいるので、数を決めない――でも“1つでも多く”と意識することが大切です。

 とはいえ朝、たくさんのおかずの準備をしようと思うとハードルが高くなります。ここは発想を転換して、“夜のうちに、朝ごはんの用意をする”“時間のある時に、朝ごはん用のおかずを作り置きしておく”というのがオススメです。講演会等でこの朝ごはんの準備について話すと、『目からウロコです』という人が多いのですが、“朝が得意な人は、朝作る。朝が苦手な人は、別の時間を使えばいい”と単純に考えれば、いいと思いますよ」

 最近では外食でも朝メニューの充実や、朝ごはんがメインの海外発レストランが人気になるなど、外食産業でも朝食への関心が高まっている。また“勝ち組”と朝食に関する究極的なメニューとしては、以前から高級ホテルには「モーニングステーキ」を用意しているところも多い。

 エグゼクティブが好むという「モーニングステーキ」がメニューにある、名立たる高級ホテルのラインナップを眺め“朝からステーキを食べると、脳にさらなるパワーアップが見込めるのか!?”と思ったのだが、川島教授いわく「朝からステーキを食べられるのは、健康管理ができている証拠でしょうけど、モーニングステーキと年収の因果関係はデータがないですね(笑い)」とのこと。

 朝の外食が盛り上がる一方で、“朝は家庭の味が落ち着くけど、バリエーションが……”という人には、農林水産省の「めざましごはん」のサイトが、短時間でバランスの良い朝ごはんレシピが充実していて便利だ。

 食デザイナーで管理栄養士の平野美由紀さんが提案する朝丼メニューを見てみると、受験生向けの「蒸し焼き野菜の2色丼」は、ほうれん草やにんじんの緑黄色野菜のほか、ツナやハム・チーズといった子供が好きな食材に加え、にんじんに絞りかけるレモンの酸味が目覚めの気分を高めそう。丼というワンプレートながら、品目数も多くて栄養バランスが良さそう。

 また朝ごはんのメニューというと、準備の手軽さなどから「朝はパン」という人も多いが、パンとごはんでは、どちらが良いのだろうか? 川島教授は「ごはんの方がいい」と語る。

「食べないよりは、食べた方がいいのですが、パンとごはんを比較すると、オススメはごはんです。パン食とごはん食の子供を比較した調査では、ごはん食の子の方が『知能指数が高い』という結果が出ました。そこで脳を調べてみたところ、ごはん食の子は大脳の神経細胞層の体積がパン食の子に比べて大きく、その差が知能指数に現れたと考えられます。

 脳に大事な栄養はブドウ糖なのですが、糖だけでは脳は発達しない。栄養学的な話になりますが、パンとごはんではGI値がパンの97~98に対して、ごはんは70――同じ主食でも栄養という面で、GI値の低いごはんの方が良いんですね。また繊維質の多いおかずは、血糖値を緩やかに上昇させる働きがあるなど、栄養バランスの良い食事は脳にも影響するんです。

 先ほど“おかずの種類が多いほど良い”という話をしましたが、パンはおかずがなくても、パンだけで食べることに抵抗がない。一方ごはんは、おかずがないと食べにくい。主食のGI値だけでも、ごはんの方に優位性がある上に、おかずの栄養素が加わることで、よりバランスのとりやすい食事になります。

 ごはんの方が良いとは言っても好みもありますから、朝はパン食の人の場合、精製された小麦を使った食パンではなく全粒粉を使ったパンにして、おかずを多く摂るようにすればバランスが良くなります。元々ごはん食の人は、白米から繊維質の多い玄米や雑穀米に切り替えると、さらにいいですよ」(川島教授)

関連記事

トピックス

女優・遠野なぎこ(45)の自宅マンションで身元不明の遺体が見つかってから2週間が経とうとしている(Instagram/ブログより)
《遠野なぎこ宅で遺体発見》“特殊清掃のリアル”を専門家が明かす 自宅はエアコンがついておらず、昼間は40℃近くに…「熱中症で死亡した場合は大変です」
NEWSポストセブン
俳優やMCなど幅広い活躍をみせる松下奈緒
《相葉雅紀がトイレに入っていたら“ゴンゴンゴン”…》松下奈緒、共演者たちが明かした意外な素顔 MC、俳優として幅広い活躍ぶり、174cmの高身長も“強み”に
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
ロッカールームの写真が公開された(時事通信フォト)
「かわいらしいグミ」「透明の白いボックス」大谷翔平が公開したロッカールームに映り込んでいた“ふたつの異物”の正体
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン