ビジネス

東京五輪決めたプレゼン 最も貢献度が高かった日本人は誰か

 2020年の五輪開催を引き寄せた東京招致団の最終プレゼンテーションは、まさに命運を分けた45分間だったといえる。IOC(国際オリンピック委員会)のジャック・ロゲ会長が「とても印象的だった」と称えたように、身ぶり手ぶりを交えてIOC委員のハートに訴える戦術が奏功したのかもしれない。

 高円宮妃久子さまが東日本大震災の各国からの支援に対して、英語とフランス語で感謝の気持ちを述べられた後、パラリンピアンの佐藤真海氏(走り幅跳び)やフェンシングの太田雄貴氏など現役アスリートなども登壇し、慣れないながらも英語でのスピーチは熱を帯びた。

 だが、昔から“プレゼン下手”と言われる日本人。中にはオーバーアクションが過ぎてぎこちなく受け取られたスピーカーもいたのでは? そこで、日本大学芸術学部教授でパフォーマンス学のパイオニアである佐藤綾子さんに、今回のプレゼンを評価してもらった。

 * * *
――東京の最終プレゼンはどこが良かったか。

佐藤:一人ひとりのプレゼン能力というよりも、チームプレーがもたらした成功だったと思います。適材適所でその人に合う内容を、その人に合うスタイルで喋っていました。例えば、滝川クリステルさんが「おもてなし」の精神を、合掌のポーズで表現しましたね。あのメンバーの中でいちばんソフトなキャラクターだからこそ、相応しい内容と動作だったのです。

――自らの障害や震災の被害を話した佐藤真海選手のスピーチも感動を呼んだ。

佐藤:IOC委員たちの心を開いたのは間違いなく佐藤選手だったでしょうね。でも、その後のプレゼン全体の流れがスムーズにいかなければ、もしかしたらイスタンブールに敗れていたかもしれません。

 そういう意味では、トリを務めた竹田(恒和・招致委員会理事長)さんの前に登壇した安倍(晋三)首相のスピーチは決め手になったといえます。安倍さんは「LEGACY」という単語に聴衆を集中させました。これは国民が束になって努力して次の世代に遺産を受け継いでいくという意味。オリンピックは誰か一人のスーパースターの活躍によって次に繋がるものではないという話の論法は、国のトップに相応しいスケールの大きさを感じました。これは他のスピーカーがしてもまったく響きません。

 また、懸念された福島第一原発の汚染水問題。安倍さんは心臓のある胸に手を当てながら、東京には一切危険がないことを主張しましたね。あれは「神に誓って」というときに欧米人がよく使う動作。現在も未来も責任を持つというスピーチの内容と動作がぴったり合っていました。事前に鏡を見てかなり練習したのでしょうが……。

――やはり効果的なプレゼンには、身ぶり手ぶりが必要だということか。

佐藤:顔の表情や声の強弱、動作のバランスも取れなければ、せっかくスピーチの内容が立派でも打ち消されることがあります。プレゼンの目的を妨げるすべての要素をパフォーマンス学では「ノイズ」と呼びます。安倍さんのプレゼンはノイズが感じられずに自然体でした。その一方で、少し残念だったのは猪瀬(直樹・東京都知事)さんです。

 一生懸命、口輪筋を動かしてにこやかにしようという努力は伝わりましたが、「猪瀬さんはゆとりを持ってにこやかに喋っている」と受け取った人がどれだけいたかは疑問ですね。ゆとりを表す表情というのは、口の周りだけでなく目の周りの眼輪筋も動かさなければ、見ているほうが逆に緊張してしまうんです。

――五輪招致にかける猪瀬知事の意気込みは相当なものだった。

佐藤:もちろん内容は素晴らしいものだったと思います。ただ、いくつか英単語の発音や強弱の付け方が不自然で、全体として一本調子に聞こえてしまったのはもったいなかった。また、「ダイナミック」と言ったときに唐突に大きく手を挙げましたが、人間の話し方は、強調したい単語にいく前にジリジリと手を挙げて高揚感を高める用意があるわけです。つまり、言葉に従って出てくる補助動作がぎこちなかったですね。

――そう考えると、プレゼンは無理にオーバーアクションをする必要もないのでは? 招致委員会副理事長の水野正人さんの笑顔も、日本人から見たら少し違和感があった。

佐藤:1分間あたり40秒ぐらいのスマイルの量でしたね(苦笑)。私も水野さんの右頬だけを動かした笑顔や、机に斜めに座る姿勢は気になりました。きっとご本人はリラックスしている様子を表現したかったのでしょうが、委員の中には「リラックスの過剰演出」と感じた人もいたかもしれませんね。

――そもそも、日本人は身ぶり手ぶりを使ったプレゼンは下手だし、合う人と合わない人がいる。

佐藤:そう、誰もがスティーブ・ジョブズさんのように上手なプレゼンができるわけではありません。でも、日本にだって小泉(純一郎)元首相や、その息子さんの進次郎さんのように、言葉と動作が合って人を惹き付けるプレゼンができる人はたくさんいます。「自分はそんなアピールはできない」と諦めるばかりではなく、上手なスピーチをもっと参考にして欲しいですね。

――その人に合ったプレゼン力を習得するのは非常に難しい。それはビジネスマンも痛感していると思う。

佐藤:自身のキャラクターと内容が合ってなければうまくいかないことは確かです。例えば、ユニクロの柳井正社長は声もそれほど大きくないし、スピーチで派手な動作もしません。それでいて、「挑戦しなければ未来はない」なんてことをサラリと言います。

 裏を返せば、チャレンジしない人は必要ないとキツイ内容になっているのです。つまり、ご自分の言葉がかなり強いメッセージになっていることを知っているがために、敢えて動作で強くせずにバランスを取っているのでしょう。それもひとつの手法です。

――これからの日本人は、五輪招致団が見せたようなプレゼン力が試される機会が多くなる。

佐藤:これだけグローバル化が進んでいるのに、さまざまな国際会議の場で日本人だけが言葉はボソボソ、顔の表情も動かないようでは大きな成果は得られませんし、ますます世界から取り残されていきます。それはビジネスの世界でも同じです。

 今回、五輪招致のプレゼンは成功しましたが、開催までに7年もあります。その間、選手村を建てるのに多くの企業がプレゼンをしなければならないでしょうし、旅行会社から食品メーカーからすべて向こう7年間は“プレゼン合戦”の日々になるでしょう。もちろん、海外のビジネスマンだって五輪決定を機に多く日本に入ってくる。

 五輪の招致活動で見せたチームプレーは、プロジェクトごとにチームで仕事を取りに行くビジネスの世界でも当てはまる大事なプレゼン力です。今こそ、日本人は「成功するプレゼン」の組み立て方を身につける時期にきていると思います。

関連記事

トピックス

女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKIが結婚することがわかった
女優・趣里の結婚相手は“結婚詐欺疑惑”BE:FIRST三山凌輝、父の水谷豊が娘に求める「恋愛のかたち」
NEWSポストセブン
タレントで医師の西川史子。SNSは1年3ヶ月間更新されていない(写真は2009年)
《脳出血で活動休止中・西川史子の現在》昨年末に「1億円マンション売却」、勤務先クリニックは休職、SNS投稿はストップ…復帰を目指して万全の体制でリハビリ
NEWSポストセブン
中川翔子インスタグラム@shoko55mmtsより。4月に行われた「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート2025」には10周年を皆勤賞で参加し、ラプンツェルの『自由への扉』など歌った。
【速報・中川翔子が独立&妊娠発表】 “レベル40”のバースデーライブ直前で発表となった理由
NEWSポストセブン
『ザ・ノンフィクション』に出演し話題となった古着店オーナー・あいりさん
〈一緒に働いている男性スタッフは彼氏?〉下北沢の古着店社長・あいりさん(20)が明かした『ザ・ノンフィクション』の“困った反響”《SNSのルックス売りは「なんか嫌」》
NEWSポストセブン
“凡ちゃん”こと大木凡人(ぼんど)さんにインタビュー
「仕事から帰ると家が空っぽに…」大木凡人さんが明かした13歳年下妻との“熟年離婚、部屋に残されていた1通の“手紙”
NEWSポストセブン
太田基裕に恋人が発覚(左:SNSより)
人気2.5次元俳優・太田基裕(38)が元国民的アイドルと“真剣同棲愛”「2人は絶妙な距離を空けて歩いていました」《プロアイドルならではの隠密デート》
NEWSポストセブン
『ザ・ノンフィクション』に出演し話題となった古着店オーナー・あいりさん
《“美女すぎる”でバズった下北沢の女子大生社長(20)》「お金、好きです」上京1年目で両親から借金して起業『ザ・ノンフィクション』に出演して「印象悪いよ」と言われたワケ
NEWSポストセブン
奈良公園で盗撮したのではないかと問題視されている写真(左)と、盗撮トラブルで“写真撮影禁止”を決断したある有名神社(左・SNSより、右・公式SNSより)
《観光地で相次ぐ“盗撮”問題》奈良・シカの次は大阪・今宮戎神社 “福娘盗撮トラブル”に苦渋の「敷地内で人物の撮影一切禁止」を決断 神社側は「ご奉仕行為の妨げとなる」
NEWSポストセブン
“凡ちゃん”こと大木凡人(ぼんど)さんにインタビュー
《“手術中に亡くなるかも”から10年》79歳になった大木凡人さん 映画にも悪役で出演「求められるのは嬉しいこと」芸歴50年超の現役司会者の現在
NEWSポストセブン
花の井役を演じる小芝風花(NHKホームページより)
“清純派女優”小芝風花が大河『べらぼう』で“妖艶な遊女”役を好演 中国在住の実父に「異国まで届く評判」聞いた
NEWSポストセブン
第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
2000年代からテレビや雑誌の辛口ファッションチェックで広く知られるようになったドン小西さん
《今夏の再婚を告白》デザイナー・ドン小西さんが選んだお相手は元妻「今年70になります」「やっぱり中身だなあ」
NEWSポストセブン