ビジネス

東京五輪決めたプレゼン 最も貢献度が高かった日本人は誰か

 2020年の五輪開催を引き寄せた東京招致団の最終プレゼンテーションは、まさに命運を分けた45分間だったといえる。IOC(国際オリンピック委員会)のジャック・ロゲ会長が「とても印象的だった」と称えたように、身ぶり手ぶりを交えてIOC委員のハートに訴える戦術が奏功したのかもしれない。

 高円宮妃久子さまが東日本大震災の各国からの支援に対して、英語とフランス語で感謝の気持ちを述べられた後、パラリンピアンの佐藤真海氏(走り幅跳び)やフェンシングの太田雄貴氏など現役アスリートなども登壇し、慣れないながらも英語でのスピーチは熱を帯びた。

 だが、昔から“プレゼン下手”と言われる日本人。中にはオーバーアクションが過ぎてぎこちなく受け取られたスピーカーもいたのでは? そこで、日本大学芸術学部教授でパフォーマンス学のパイオニアである佐藤綾子さんに、今回のプレゼンを評価してもらった。

 * * *
――東京の最終プレゼンはどこが良かったか。

佐藤:一人ひとりのプレゼン能力というよりも、チームプレーがもたらした成功だったと思います。適材適所でその人に合う内容を、その人に合うスタイルで喋っていました。例えば、滝川クリステルさんが「おもてなし」の精神を、合掌のポーズで表現しましたね。あのメンバーの中でいちばんソフトなキャラクターだからこそ、相応しい内容と動作だったのです。

――自らの障害や震災の被害を話した佐藤真海選手のスピーチも感動を呼んだ。

佐藤:IOC委員たちの心を開いたのは間違いなく佐藤選手だったでしょうね。でも、その後のプレゼン全体の流れがスムーズにいかなければ、もしかしたらイスタンブールに敗れていたかもしれません。

 そういう意味では、トリを務めた竹田(恒和・招致委員会理事長)さんの前に登壇した安倍(晋三)首相のスピーチは決め手になったといえます。安倍さんは「LEGACY」という単語に聴衆を集中させました。これは国民が束になって努力して次の世代に遺産を受け継いでいくという意味。オリンピックは誰か一人のスーパースターの活躍によって次に繋がるものではないという話の論法は、国のトップに相応しいスケールの大きさを感じました。これは他のスピーカーがしてもまったく響きません。

 また、懸念された福島第一原発の汚染水問題。安倍さんは心臓のある胸に手を当てながら、東京には一切危険がないことを主張しましたね。あれは「神に誓って」というときに欧米人がよく使う動作。現在も未来も責任を持つというスピーチの内容と動作がぴったり合っていました。事前に鏡を見てかなり練習したのでしょうが……。

――やはり効果的なプレゼンには、身ぶり手ぶりが必要だということか。

佐藤:顔の表情や声の強弱、動作のバランスも取れなければ、せっかくスピーチの内容が立派でも打ち消されることがあります。プレゼンの目的を妨げるすべての要素をパフォーマンス学では「ノイズ」と呼びます。安倍さんのプレゼンはノイズが感じられずに自然体でした。その一方で、少し残念だったのは猪瀬(直樹・東京都知事)さんです。

 一生懸命、口輪筋を動かしてにこやかにしようという努力は伝わりましたが、「猪瀬さんはゆとりを持ってにこやかに喋っている」と受け取った人がどれだけいたかは疑問ですね。ゆとりを表す表情というのは、口の周りだけでなく目の周りの眼輪筋も動かさなければ、見ているほうが逆に緊張してしまうんです。

――五輪招致にかける猪瀬知事の意気込みは相当なものだった。

佐藤:もちろん内容は素晴らしいものだったと思います。ただ、いくつか英単語の発音や強弱の付け方が不自然で、全体として一本調子に聞こえてしまったのはもったいなかった。また、「ダイナミック」と言ったときに唐突に大きく手を挙げましたが、人間の話し方は、強調したい単語にいく前にジリジリと手を挙げて高揚感を高める用意があるわけです。つまり、言葉に従って出てくる補助動作がぎこちなかったですね。

――そう考えると、プレゼンは無理にオーバーアクションをする必要もないのでは? 招致委員会副理事長の水野正人さんの笑顔も、日本人から見たら少し違和感があった。

佐藤:1分間あたり40秒ぐらいのスマイルの量でしたね(苦笑)。私も水野さんの右頬だけを動かした笑顔や、机に斜めに座る姿勢は気になりました。きっとご本人はリラックスしている様子を表現したかったのでしょうが、委員の中には「リラックスの過剰演出」と感じた人もいたかもしれませんね。

――そもそも、日本人は身ぶり手ぶりを使ったプレゼンは下手だし、合う人と合わない人がいる。

佐藤:そう、誰もがスティーブ・ジョブズさんのように上手なプレゼンができるわけではありません。でも、日本にだって小泉(純一郎)元首相や、その息子さんの進次郎さんのように、言葉と動作が合って人を惹き付けるプレゼンができる人はたくさんいます。「自分はそんなアピールはできない」と諦めるばかりではなく、上手なスピーチをもっと参考にして欲しいですね。

――その人に合ったプレゼン力を習得するのは非常に難しい。それはビジネスマンも痛感していると思う。

佐藤:自身のキャラクターと内容が合ってなければうまくいかないことは確かです。例えば、ユニクロの柳井正社長は声もそれほど大きくないし、スピーチで派手な動作もしません。それでいて、「挑戦しなければ未来はない」なんてことをサラリと言います。

 裏を返せば、チャレンジしない人は必要ないとキツイ内容になっているのです。つまり、ご自分の言葉がかなり強いメッセージになっていることを知っているがために、敢えて動作で強くせずにバランスを取っているのでしょう。それもひとつの手法です。

――これからの日本人は、五輪招致団が見せたようなプレゼン力が試される機会が多くなる。

佐藤:これだけグローバル化が進んでいるのに、さまざまな国際会議の場で日本人だけが言葉はボソボソ、顔の表情も動かないようでは大きな成果は得られませんし、ますます世界から取り残されていきます。それはビジネスの世界でも同じです。

 今回、五輪招致のプレゼンは成功しましたが、開催までに7年もあります。その間、選手村を建てるのに多くの企業がプレゼンをしなければならないでしょうし、旅行会社から食品メーカーからすべて向こう7年間は“プレゼン合戦”の日々になるでしょう。もちろん、海外のビジネスマンだって五輪決定を機に多く日本に入ってくる。

 五輪の招致活動で見せたチームプレーは、プロジェクトごとにチームで仕事を取りに行くビジネスの世界でも当てはまる大事なプレゼン力です。今こそ、日本人は「成功するプレゼン」の組み立て方を身につける時期にきていると思います。

関連記事

トピックス

70歳の誕生日を迎えた明石家さんま
《一時は「声が出てない」「聞き取れない」》明石家さんま、70歳の誕生日に3時間特番が放送 “限界説”はどこへ?今なお求められる背景
NEWSポストセブン
イスラエルとイランの紛争には最新兵器も(写真=AP/AFLO)
イスラエルとの紛争で注目されるイランのドローン技術 これまでの軍事の常識が通用しない“ゲームチェンジャー”と言われる航空機タイプの無人機も
週刊ポスト
一家の大黒柱として弟2人を支えてきた横山裕
「3人そろって隠れ家寿司屋に…」SUPER EIGHT・横山裕、取材班が目撃した“兄弟愛” と“一家の大黒柱”エピソード「弟の大学費用も全部出した」
NEWSポストセブン
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
9月に成年式を控える悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
《模擬店では「ベビー核テラ」を販売》「悠仁さまを話題作りの道具にしてはいけない!」筑波大の学園祭で巻き起こった“議論”と“ご学友たちの思いやり”
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン
5月6日、ニューメキシコ州で麻薬取締局と地区連邦検事局が数百万錠のフェンタニル錠剤と400万ドルを押収したとボンディ司法長官(右)が発表した(EPA=時事)
《衝撃報道》合成麻薬「フェンタニル」が名古屋を拠点にアメリカに密輸か 日本でも薬物汚染広がる可能性、中毒者の目撃情報も飛び交う
NEWSポストセブン
カトパンこと加藤綾子アナ
《慶應卒イケメン2代目の会社で“陳列を強制”か》加藤綾子アナ『ロピア』社長夫人として2年半ぶりテレビ復帰明けで“思わぬ逆風”
NEWSポストセブン
2人の間にはあるトラブルが起きていた
《2人で滑れて幸せだった》SNS更新続ける浅田真央と2週間沈黙を貫いた村上佳菜子…“断絶”報道も「姉であり親友であり尊敬する人」への想い
NEWSポストセブン
ピンク色のシンプルなTシャツに黒のパンツ、足元はスニーカーというラフな格好
高岡早紀(52)夜の港区で見せた圧巻のすっぴん美肌 衰え知らずの美貌を支える「2時間の鬼トレーニング」とは
NEWSポストセブン