芸能

ダイアナ妃 没後16年でも支持集める理由をドイツ人監督語る

ダイアナ妃が愛される理由を語った映画監督のオリヴァー氏

 1997年8月、交通事故により36才で亡くなったダイアナ元英皇太子妃。その名は今なお色あせず、今年7月に世界を駆け巡った英国のロイヤルべビー誕生ニュースの際にも、ダイアナの名は紙面を連ねた。世界で最も有名で、最も愛され、最も傷ついた英国のプリンセスを初めて描いた映画『ダイアナ』が10月18日に公開される。夫の不倫や王室との確執への悩み、マスコミとの攻防、心臓外科医との愛、世界を変えようと人道支援に取り組んだ、知られざるダイアナの姿を描いている。メガホンをとったドイツ人監督、オリヴァー・ヒルシュビーゲル氏に、ダイアナが今なお支持を集め続けている理由を聞いた。

――ダイアナ妃は生前も絶対的アイコンでしたが、なぜ亡くなって16年経つ今なお、これだけの支持を集めると思いますか?

オリヴァー監督:どの時代でもアイコンと呼ばれる人、例えばマレーネ・ディートリッヒ、マリリン・モンロー、そしてダイアナもそうですが、共通しているのは、公の場でのずば抜けたキャラクターを持っていたということ。それに加えて、触れることができそうな親近感や人間性を持ち合わせている人ばかりです。

 アイコンと呼ばれるステータスになった方には、ただずば抜けて才能やスター性があるだけではないんです。同時に、自分の脆さやダークなところも見せる力量もまた必要です。そこにこそ人は共感するわけです。人間的な脆さや弱さを持っていて、すごくくだらない失敗を犯したりもする。しかもそれを認めることができる。そういう人間らしさで共感させることができる人がアイコンとして、時間が経っても記憶の中にいつまでも残っていくのです。

 今回、ダイアナのリサーチを重ねる中で知ったのは、彼女がとてもスピリチュアルな人間であったということなんですね。それは言い換えれば“人と通じることができる能力”であり、これはぼくの解釈なんだけど、ちょっとヒーラー的な“癒す力”をすごく持っていた方だったのではないかと思います。誠実で、心からの無垢な思いやりを発して、それを人に伝え、共感させることができた。

 だからこそ、ダイアナが人道支援活動で世界を飛び回る中で、誰かの手をとっている写真だったり、あるいはカメラに向けられたまなざしひとつに、見ている人はスピリチュアリティを感じてグッと惹きつけられるのではないかなと考えています。その“無垢さ”というのは、ぼくの知る限りの仏教はその境地を求めるものであり、とてもスピリチュアルと言われている人はみんな持っている資質なんですね。彼女にもそれが備わっていた。だからこそ、日本やアフリカといった他国でも英国と同じように愛された。これは普通では考えられないことです。

――監督ご自身、当初はあまり興味を持っていなかったものの、ダイアナを知る程に魅了されていったということですが、監督から見たダイアナの魅力とは?

オリヴァー監督:そもそも興味がなかったというよりは、彼女のことをよく知らなかったので、脚本を読んで、今お話したスピリチュアリティなどの面も含め、こんなにいろんな面があるということに驚きました。心臓外科医との恋愛のことももちろん知らなかったし、亡くなるまでの最後の2年間を含めて、自分の道を身失った時期があったり、深い孤独を感じていたことを知って驚いた。それこそ映画の中で触れている地雷撤去活動などの人道的な活動についても詳しく知らなかった。知的でユーモアのセンスがあったということなど知らないことばかりで、リサーチを深めていく中でどんどん魅了されていったのです。

――ダイアナを嫌う人、支持しない人もいるのでしょうか?

オリヴァー監督:ぼくが聞いたのは、英国では嫌っている人もいて、ダイアナをあまり印象良くないと思っている人は、まだ結構いるんですよ。でも他国では嫌われないのかなと思いますね。その理由は、ぼくが思うに彼女は傑出した女性ではあったし、と同時に、人には誰しも備わっている物事を察知する能力があるからです。

 それは先ほど“スピリチュアリティ”と表現したものになりますが、そういう感情レベルでの知性によって、感覚的に“この人はすごい”と察知することができる。例えば、“この人は今、嘘をついてる!”とか、“この人は真心がある”とわかるように、オープンでいられて人間性があり、思いやりもあり、他の人と違う能力がある人というのは、お会いすればわかりますよね。その察知する能力のことを、人はくだらないと片付けがちだけど、知的な働きもするわけです。彼女の場合もそうで、この人は特別だとみんなに察知させるものがあるから、こんなに愛されていると思います。

『ダイアナ』
世界で最も有名なプリンセスとして英国のみならず、世界各国の人に愛されたダイアナ。その裏で、夫と別居、ふたりの王子とも離れて寂しく暮らし、深い孤独を感じていた。そんな中、出会った心臓外科医との愛。ふたりを追いかけるゴシップ誌の過熱報道。王室との確執。離婚したダイアナは、弱き者を救うために世界中を飛び回り、人々を癒し、政治を動かす力をも持ち始める――1997年に交通事故で亡くなるまでの2年間、ダイアナの孤独、愛、活動…知られざる真実のダイアナを描く感動の物語。10月18日、全国ロードショー。

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン