ライフ

長野が3年ぶりに「小麦粉消費日本一」 強豪・奈良を振り切る

長野県名産のおやき

 「粉もん」の消費支出額日本一の自治体はどこか。関西圏だと思いきやさにあらず、今年の調査で長野が3年ぶりに日本一を奪回したことが明らかになった。でも長野の「粉もん」とは? 食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が伝統食に迫る。

 * * *
 今年の1月に発表された総務省家計調査の2013年版で、宇都宮が浜松から餃子の消費支出額日本一を奪い返した。3年ぶりの奪還に宇都宮は号外を出すほど湧いた。その一方、今年の家計調査において、ひっそりと3年ぶりの奪還を遂げた自治体もあった。長野も、小麦粉消費支出額において日本一を奪回したのだ(総世帯)。

 長野は「おやき」「だんご汁」「すいとん」などの粉食文化が盛んな地域が多く、1日に1食は粉ものを食べる習慣のあった地域だ。古くからから米と麦の二毛作が行われていて、米は年貢や販売用、麦は家庭の食事用として「粉食」が生活にも根づいていた。1919(大正8)年には、「節米のすゝめ」(下伊那郡農会)も出版されている。長野では、日常に粉食があった。

 長く圧倒的な粉もの強者だった長野──。その構図が崩れたのが、2011年。この年の家計調査で長野は、奈良や大津といった近畿圏の後塵を拝することに。2012年も和歌山、奈良に続く3位と粉もの地盤沈下現象に見舞われた。どの家庭でもおやきを作るわけでもなくなり、だんご汁やすいとんを作る家庭も減っていった。それでも今年長野は、強豪の奈良、大津を従える形で3年ぶりに首位の座を取り戻した。

 俗に「粉もの文化圏」と言われる関西・近畿圏と比較すると、長野の小麦消費の傾向は少し異なる。例えば、奈良、大津、京都、大阪、神戸あたりはパンに年間約2万8000円を支出するが、長野は1万9910円。逆に長野は、うどん・そば類やカップめんの消費支出が多い。同じ「粉もの」でも購入するものは異なる。関西圏はやや洋風、長野は和風の傾向が強い。

 大手の流通や飲食チェーンの進出とあわせて、地域の食の肩身が狭くなっていくのは、全国共通の現象でもある。地元の商工会主導で活動する「信州おやき協議会」では「おやきを食す日──習慣の復活」というキャンペーンを行っている。祭りや年中行事を祝うごちそうとしてのおやき習慣を復活、定着させようという取り組みだ。1月5日の年玉おやきから11月23日の新嘗おやきまで、年に数回、彼岸や盆などの年中行事に合わせて、再びおやきを生活に取り入れようと試みている。

関連記事

トピックス

和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
松竹芸能所属時のよゐこ宣材写真(事務所HPより)
《「よゐこ」の現在》濱口優は独立後『ノンストップ!』レギュラー終了でYouTubeにシフト…事務所残留の有野晋哉は地上波で新番組スタート
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
犯人の顔はなぜ危険人物に見えるのか(写真提供/イメージマート)
元刑事が語る“被疑者の顔” 「殺人事件を起こした犯人は”独特の目“をしているからすぐにわかる」その顔つきが変わる瞬間
NEWSポストセブン
早朝のJR埼京線で事件は起きた(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」に切実訴え》早朝のJR埼京線で「痴漢なんてやっていません」一貫して否認する依頼者…警察官が冷たく言い放った一言
NEWSポストセブン
降谷健志の不倫離婚から1年半
《降谷健志の不倫離婚から1年半の現在》MEGUMIが「古谷姓」を名乗り続ける理由、「役者の仕事が無く悩んでいた時期に…」グラドルからブルーリボン女優への転身
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《前所属事務所代表も困惑》遠野なぎこの安否がわからない…「親族にも電話が繋がらない」「警察から連絡はない」遺体が発見された部屋は「近いうちに特殊清掃が入る予定」
NEWSポストセブン
放送作家でコラムニストの山田美保子さんが、さまざまな障壁を乗り越えてきた女性たちについて綴る
《佐々木希が渡部建の騒動への思いをストレートに吐露》安達祐実、梅宮アンナ、加藤綾菜…いろいろあっても流されず、自分で選択してきた女性たちの強さ
女性セブン
(イメージ、GFdays/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」が見た恐怖事例》「1億5000万円を食い物に」地主の息子がガールズバーで盛られた「睡眠薬入りカクテル」
NEWSポストセブン