ライフ
2014.07.10 16:00 週刊ポスト
「昼食時のビール」でも依存症要注意群に 厳しい診断テスト
休日の散歩中にふらりと入った昼時の蕎麦屋。通を気取って、まずは天ぷらをツマミに冷酒を一杯──。多くの人が羨むだろう粋なひとときだが、その行為は「アルコール依存症」と見なされかねないのだという。
“そんなバカな”と驚かれるかもしれないが、厚労省や全国の医療機関、製薬会社などのHPで紹介されている「診断テスト」では、そう診断されてしまうのだ。その驚きの基準を見てみよう。
まず、質問されるのは「最近6か月の飲酒習慣」だ。男性版には10の質問があり、それぞれに「はい」「いいえ」で答える。
1項目でも当てはまれば「アルコール依存症要注意群」、4項目以上だと「依存症の疑いがある」と判定される。
たとえば「朝酒や昼酒の経験が何度かある」。ゴルフ場の昼食時にビールを飲むゴルファーは珍しくないが、その人たちはもれなくアウトだ。
続いて「酒を飲まないと寝付けないことが多い」。寝酒の習慣がある人はもちろん引っかかる。この2つの質問は少なからぬ人に当てはまるのではないか。
設問では、飲酒に対する意識も問われる。たとえば「飲まない方がよい生活を送れそうだと思う」。確かに深酒して二日酔いの日には、誰だってそう考えるだろう。また、読者諸氏の周囲に「酒を飲まなければいい人なのに」といわれる同僚や友人は、1人や2人ではないはずだ。ましてや「食事を1日3回、ほぼ規則的にとっていない」なら、酒を飲んでいるかどうかにかかわらず依存症の疑いが濃くなってしまうというのはどうにも解せない。
関連記事
トピックス

新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も
NEWSポストセブン

有吉弘行が番組スタッフ全員に配った「内祝い」のものすごい気遣い
NEWSポストセブン

松坂慶子の100才の母が大往生 “絶縁”を越えて自宅で看取るまで
女性セブン

モデル、慶大生、美容師…パパ活女子5人座談会「1回15万って約束」
週刊ポスト

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

部下を踏み台にするパワハラ部長 部署をあげての「証拠作戦」で成敗
女性セブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト