国内
2015.07.02 16:00 週刊ポスト
セクハラ被害ウグイス嬢 加害者のため一日中笑顔続ける苦痛
東京都の市民団体「女性と人権全国ネットワーク」が「ウグイス嬢たちのセクハラ・パワハラレスキュー」と名づけた相談窓口を、今年4月に行なわれた統一地方選挙を機に開設した。共同代表の佐藤香氏がいう。
「4月から5月の半ばまでの1か月半に31件の深刻な事例が寄せられました。そのうちの4割が4月の統一地方選での被害で、6割がそれ以前のものでした」
セクハラの加害者といえば候補者がまず頭に浮かぶが、それだけではない。
「運動員・選対事務局員が全体の42%で最多です。続いて候補者が26%、後援会・支持者が19%です」(佐藤氏)
絶対数の多い運動員が加害者となるケースは事件になりにくいという。
〈運動員の男性に「カンチョウ」された。冗談ぽくやるので周囲の人もそれを見て笑っているが、ウグイスをしているときはスカートだし、すごく嫌だ〉
〈選挙カー内で下半身を触られた。怖くなって途中で降ろしてもらい、その日はタクシーで帰った〉
〈「帰ったら彼氏とチョメチョメするんだろ」などと卑猥な冗談を言われた〉
セクハラ加害者のうち後援会・支持者は19%と少数派だが、被害はより深刻だ。特徴は、その日の選挙運動を終えた夜の接待の強要である。
〈レストランに行くと地元の支持者と思われる男性たちがおり、そのままお酌をさせられた。やっと食事が終わってホテルに戻ろうとすると、その男性の一人がホテルの部屋に押し入ろうとしてきた。やっとの思いで断わったが、「ウグイス嬢は夜も接待するものだろう」と言われた〉
〈選挙後の打ち上げで、たくさんの人がいる前で胸を鷲掴みにされた。お座敷では股の中に手を入れられた〉
そしてウグイス嬢という仕事が彼女たちの苦しみを増幅させる。
「被害女性たちはいくら辛い目に遭っても、加害者である候補者やスタッフのために、一日中笑顔で声を出し続けなければならない。その苦痛たるや、並大抵のものではありません」(佐藤氏)
※週刊ポスト2015年7月10日号
トピックス

悲願Vの松山英樹 妻との出会いは高校の部活、猛アタックで交際に

新型コロナワクチン 接種後20日以内に死亡した国内6例の詳細

小室圭さん「解決金」に方針転換の理由 「大きな力」が働いた?

体調万全ではない羽生結弦 国別対抗戦出場に「勝負師としての狙い」

吉瀬美智子セレブ離婚の背景 義母の葬儀も行かず…夫婦にできた溝

チェッカーズ名曲を解禁の藤井フミヤ、恩師と“絶縁”真相を語る

吉田拓郎が明かす夫婦の終活 妻・森下愛子は「1年前に引退」
