例年通り熱戦が繰り広げられている全国高等学校野球選手権。今年の群馬県代表は、2013年に夏の甲子園大会初出場で初優勝した前橋育英高校だ。とかく勝利至上主義に陥りがちな高校野球界で、2002年から同校の指揮をとる荒井直樹監督はスパルタ式のしごきとは無縁で知られている。荒井監督の著書『「当たり前」の積み重ねが、本物になる』の構成を担当したライターの田中夕子氏が、怒らない監督が夏の甲子園大会で目指すものについて聞いた。
* * *
初出場初優勝を成し遂げてから3年。二度目の甲子園出場を決めた前橋育英高校を初めて取材で訪れ、練習風景を撮影していたカメラマンが驚いた。
「ほんとに、全然怒らないんだね」
高校まで野球部だったという撮影者は、全国大会に出場経験があるわけではない。だが、守備練習や走塁練習の合間、ミスが出ると「監督から怒鳴られるのは当たり前」だったと言う。だからこそ余計に、多少のミスが出ても、選手が委縮するどころか「おーい、どこまで飛ばしてんだ」と笑顔で選手の輪の中でノックを打つ、前橋育英の荒井直樹監督の姿が新鮮に見えた、と言う。
今年で52歳になる荒井監督。指導時だけでなく、取材中も常に穏やかで、どんな話題も楽しそうに話す。
「この間、寮の部屋が汚い選手がいたから『今日は練習に来なくていいから、部屋をきれいにして出て行け』って言ったんですよ。そうしたら慌てて片づけて、見られちゃ困るような本まで出て来たから、『お前、これぐらい隠しておけよ』って言ったら、『あ、それは先輩にもらったんで』って真っ赤になって(笑)。高校球児じゃなくてね、幼稚園生と変わらないんですよ」
当たり前のことは当たり前に。「凡事徹底」を座右の銘とし、キャッチボールは丁寧に、ミスの後こそ冷静にプレーする、自分勝手なプレーをするのではなく相手を思いやる、等々、譲れないこだわりはあり、それに反した時は当然、選手にも厳しく接する。野球だけでなく生活面も同様で、掃除や食事、挨拶など、ごくごく当たり前のことを当たり前に行う日常こそが大切だ、というのが荒井監督の考え方だ。
選手との関係性も同様で、監督と選手。たまたま生まれたのが早かったから自分は指導をしているだけなのだから、偉そうにする必要はない、というのが荒井監督の持論。夏の大会を控えた時期には、さまざまな学校と練習試合を行う。