国内
2016.09.16 16:00 SAPIO
戦争用語使わない「しんぶん赤旗」はスポーツ報道に向かず

赤旗の「主張」欄は2面にある
党機関紙であり、すべての記事が共産党の意向を反映している「しんぶん赤旗」にも、“社説”欄がある。同欄のタイトルは、ずばり『主張』。その言説を、評論家の古谷経衡氏が分析する。
* * *
しんぶん赤旗には堪らない語感が満載だ。赤旗用語ともいうべきか、そのやや前時代的で大仰な言い回し。
策動・支配層・蛮行・独占資本・反動・天皇制国家・民主連合政府……。
赤旗の文体は「です・ます」で統一され、重要なオピニオンの部分は「~ではないでしょうか」で締めるのが恒例だが、時折顔を出すこういった単語が珍妙でアンバランスな読後感を与えてくれる。
8月22日に終了したリオ五輪。赤旗は8月8日の「主張(社説)」の中で「南米初のリオ五輪」と題して、「サンバのリズムに乗って南米から発信される『新しい世界へ』の呼びかけ」などと称揚し「リオから東京にオリンピック開催旗が無事に手渡される瞬間を見届けたいと思います」と手放しの絶賛。
しかし2009年3月18日の赤旗には、「日本共産党は、オリンピックの名による浪費をやめ、都民のくらしへの支援を最優先」するという観点から東京五輪招致反対を明言している。
この間に転向したのであろう。共産党は大日本帝国憲法を改正して現行の日本国憲法を公布する段でも、「天皇制が象徴天皇制という形で存置されているのは君主制の温存だ」などとして唯一日本国憲法に反対した党だが、その後の非暴力路線を経て「現行憲法下においては天皇制と共存」と転向し、護憲の旗手になったのだから、驚くにはあたらない。
それよりも赤旗のリオ五輪における基本的報道姿勢を記したネット版の記事に目を奪われた。
関連記事
トピックス

ついに動き出す「トランプ・チャンネル」を支える2人の大物
NEWSポストセブン

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も
NEWSポストセブン

新型コロナウイルス「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」分断の現在
週刊ポスト

中国から持ち込まれた闇ワクチン 予約リストには大御所芸能人の名も
週刊ポスト

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン

大江WBSが夜10時スタートに 報ステは「経済ニュース強化を」と警戒
週刊ポスト

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン