〈食べログの店舗評価が意図的に操作されている〉──そんな情報がネット上で瞬く間に拡散し、運営会社であるカカクコムの株が急落する大騒動に発展した。『食べログ』といえば、月間6400万人が利用する日本最大の口コミグルメサイト。つい気にしてしまう「★の数」はどこまで信頼できるのか──。
事の発端は、9月6日にある飲食チェーン店オーナーが投稿したツイートだ。その主旨は、
「全店の食べログスコアがいきなり★3.0に下がった。そこに担当営業から連絡が来て、『有料のネット予約システムを使ってもらわないと検索の優先順位を落とす』と言われた」
というもの。これにより、“食べログはカネで店の★の評価を上げ下げするのか”という批判が噴出した。
食べログ側は、「たしかに★の算出方法は変えたが、それと有料プランを使ってもらえているかとは無関係」と火消しに躍起だが、問題を複雑にしているのは、“★の数”の決まり方がよくわからないことだ。
「★の数はレビューを書き込んだ人の評価の“平均”ではありません。社内では“食通度合いが高い人”という言い方をしますが、口コミを多く書き込んでいるヘビーユーザーの評価が重要視される算出方法になっている」(食べログ社員)
食べログの人気レビュアー・食道者氏はその理由を説明する。
「食べログが独自の★の算出方法を導入しているのは、たとえばお店の関係者が総出でサクラの書き込みをして、店の評価を不当に上げるような事態を避けるためです。合理的とはいえますが、細かい仕組みがわからないので、ユーザーからすれば不透明にも感じられるでしょう」
※週刊ポスト2016年9月30日号