日本共産党のHP
「共産党改選倍増」──しんぶん赤旗には、そんな見出しが躍った。他の野党との選挙協力により、参院選で勢いづいた共産党。「野党統一候補」戦略を続けようとする同党の狙いとは……。ジャーナリストの武冨薫氏がレポートする。
* * *
〈軒を借りて母屋を乗っ取る〉。
日本共産党は7月の参院選でそんな選挙戦略に踏み出した。参院選の投開票日、東京・代々木の共産党本部ではそう思わせる光景が見られた。
この日、同党の獲得議席は選挙区1、比例代表5の合計6議席(改選3議席)だったが、開票本部のボードには32人の野党統一候補の名前が張り出され、当確が出るたびに幹部たちが民進党公認や無所属の候補たち11人の名前にバラをつけて拍手が沸いたからだ。当選のバラの数は共産党本来の当選者の3倍近い17人にのぼった。
「最初のチャレンジとしては大きな成功と言っていいのではないか。第二、第三の段階に発展させていきたい」
志位和夫・委員長は次の総選挙でも野党協力路線を続ける姿勢を強くにじませたのである。
結党以来、他の野党とは手を組まない独自路線を取ってきた共産党が大きな戦略転換に舵を切ったのは昨年9月。志位委員長が党中央委員会で安保法制を廃止するために他の野党と連携する「国民連合政府」構想を打ち出したことだ。