カストリ書房の店主・渡辺豪氏
●『全國遊廓案内』
同店のベストセラーで、原本は1930年に出版された、250の遊廓の“ガイドブック”だ。
「東京・神保町の古本街を歩き回って原本を見つけ、5万円で買いました。今で言う風俗情報誌の走りで、当時は日本統治下だった朝鮮半島や、満州の遊廓情報も載っています」
吉原遊廓は、〈紅唇の娼妓が三千五百六十人働いて居る〉、〈娼妓の約半分は東京地方の女で、他の過半数は東北地方の女である〉といった特徴とともに、店名や営業時間、料金、さらには最寄り駅や乗り合いバスの有無など実用情報まで網羅されている。
●『全国女性街ガイド』
『全國遊廓案内』の戦後版といえるガイド本で、1955年にルポライターの渡辺寛氏が全国の赤線350か所を訪れてまとめた大作だ。
「赤線は戦後日本に12年間ほど存在しました。この本は、1958年に売春防止法で赤線が廃止される直前に出版された貴重な一冊です」
場所や料金の情報だけでなく、地域の情緒や風情を描き、そこへ行ったことがなくとも街の雰囲気を味わえるのも同書の特徴。例えば、東京の下町にあったアパート式赤線「東京パレス」にはこんな記述がある。
〈女の子をぐっと抱き締めている枕もとでこおろぎがすだいてくれたりするのが、このシマの心意気である〉
350か所の赤線をひとりで制覇した著者は「結び」で、こう艶やかに述べる。
〈男のからだよりも数倍も緻密に出来ている女の味というものは、そのとき、そのときで精分が変り、夜は味わいのない女とおもったのが、朝になって見直すような味わいを見せることもあるから、これほどいい切りにくいものもない〉
〈地方分布から見れば、毛の薄いのもあれば、括約筋の吸引力のつよいのもあり、その品質はさまざまである〉
※週刊ポスト2016年10月28日号