芸能
2017.01.14 07:00 女性セブン
90才夫と87才妻が主役『人生フルーツ』、ジブリの影響も

立ち見も出る人気のドキュメンタリー映画『人生フルーツ』(公式HPより)
90才の夫は、65年間連れ添った87才の妻をこう評した。
「ぼくの最高のガールフレンド」
公開中の映画『人生フルーツ』が話題だ。1月2日の公開初日は超満員。その後も多くの人が劇場に足を運んでいる。
愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一画、300坪の雑木林の中にある一軒の木造平屋に暮らす建築家・津端修一さん(90才)と英子さん(87才、いずれも撮影当時)夫婦の日常を追いかけたドキュメンタリー作品だ。
雑木林には、野菜70種、果物50種が栽培されている。ほぼ自給自足の生活で、月に1度だけ名古屋の繁華街・栄に英子さんが買い物に出かける。冒頭のせりふからわかるようにふたりの仲はいい。だが、下の名前に「さん」を付けて呼び合う。絶妙な距離感がふたりの間にはある。
この映画を監督した東海テレビ報道局報道部の伏原健之さんは言う。
「私は普段、東海テレビでニュース番組を担当しています。独居老人、孤独死、貧困老人など、高齢者の暗いニュースばかりを伝えがちです。そんな中で、年を取ることが楽しいと思わせてくれるようなかっこいいおじいさんとおばあさんが、どこかにいないかなと考えていました。そうしたときに新聞記事に出ていた修一さん夫婦を知りました」
修一さんは東京大学工学部を卒業後、1955年に日本住宅公団に入社。阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの設計全体計画を手掛けた。
1960年代には高蔵寺ニュータウンの計画に携わった。自然との共生を目指したマスタープランを立てたが、経済・効率が優先されて、その理念とは程遠い無機質な団地が完成した。
それ以降、修一さんは仕事から距離を置き、英子さんとふたりで、高蔵寺ニュータウンに土地を購入し、家を建てて、雑木林を育て始めた。それから50年経っても、同じ生活を続けている。ゆっくりコツコツ。
撮影は、2014年4月からスタートした。2年間で撮ったテープは、約400時間にも及んだ。上映時間は91分。膨大な量の編集作業に追われた。
関連記事
トピックス

複雑化する中韓「キムチ論争」 インフルエンサーの台頭が一因か

自民党の人材不足、野党も共倒れで菅政権延命の「最悪シナリオ」も

伝説写真集から20年、マリアンが回顧「娘も同じ胸の形なの」

綿引勝彦さん 『天までとどけ』の子供たちと築いた絆と闘病生活

舘ひろし 石原さん、渡さんに言われた「芝居なんかしちゃだめ」

NiziUが“コーセーの顔”に 「まつ毛ダンス」CM撮影現場に潜入

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
