“中国の川端康成”の原稿で一騒動
中国の現代文学史上最高の作家とされる茅盾(ぼうじゅん=1896年8月12日~1981年3月27日)の直筆の小説の原稿が親族の許可なく中国で競売にかけられ、約1200万元(約2億円)で競り落とされ、米国在住の茅盾の孫3人が中国の裁判所に訴えていたことが分かった。3人の孫は競売会社に謝罪と賠償金50万元(約850万円)などを求めている。
米国ではリンカーン大統領(1809年2月12日~1865年4月15日)が南北戦争中の1864年に行った演説の直筆原稿が2009年2月、ニューヨークで競売にかけられ、約344万ドル(当時のレートで約3億1200万円)と米国の歴史的な文書として過去最高額で落札されているが、リンカーンに限らず、競売で親族が所有権をめぐってクレームをつけるのはまれで、中国での裁判の行方が関心を集めている。
茅盾は1920年に中国共産党の前身である上海共産主義小組に参加するなど、中国共産党創立時からの党員。中国現代史と人間の関わりを描いた小説を多く書き、代表作に『子夜』『霜葉は二月花よりも紅く』などがある。茅盾は1949年から1965年まで中華人民共和国の文化部部長(大臣)を務めたこともある。
日本でいえば、ノーベル文学賞を受賞した川端康成と匹敵するほどの大作家といえなくもない。
競売にかけられた茅盾の直筆原稿は1958年に書かれた「最近の短編小説を語る」というタイトルで、同年の「人民文学」雑誌第6期に収められている。その直筆原稿はもともと人民文学雑誌社が保存していた。