国内

本屋大賞が話題も十数年で書店は3割減、書店員たちの思い

東京・代々木上原駅前の幸福書房

 4月12日、全国各地の書店で、1冊の本が飛ぶように売れていた。店のいちばん目立つ場所に平積みにされたその本を手にとって、さまざまな世代の男女がレジに並ぶ──。

 この前日に発表されたのは「2017年本屋大賞」。直木賞や芥川賞などのように選考委員が選ぶ一般の文学賞とは違い、全国の書店員の投票で選ばれるのが本屋大賞の特徴だ。2004年にスタートし、過去の受賞作はいずれもベストセラーになり、多くが映画化やドラマ化されている。

 今年の受賞作は、恩田睦さんの『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)。1月に直木賞も受賞しており、初の“同時受賞”となった。恩田さんは本屋大賞受賞の喜びをこう話す。

「『蜜蜂と遠雷』で2度目の本屋大賞をいただけたのは、嬉しい驚きでしたし、たいへん誇りに思っております。なにもかもモニター上での検索が主流になってしまった現在、書店というところは、世界と時代を直に肌で感じられる、ますます貴重な場所になっていると思います。私はリアル書店でしか本を買ったことがありませんし、これからもリアル書店で本を買い続けます」

 NPO本屋大賞実行委員会のメンバーで、賞の立ち上げにもかかわった丸善・丸の内本店の高頭佐和子さんが語る。

「会合などで親しくなった他の書店員たちと“この本が面白かったよ”といった話をしていて、でも、それをお客さまに大きく伝えられないもどかしさがあって。この賞はできるだけたくさんのかたに本と本屋を好きになってもらいたいという書店員の思いで作りました。まずは書店に来ていただいて、受賞作だけでなく、他の本も手にとってもらえれば嬉しいです」

 その背景には「危機感」もあったと高頭さんは言う。活字離れ、出版不況が進むのと同時に、わざわざ書店に足を運ばなくても本が買える時代になった。だけど、ふらりと書店に立ち寄れば、ネットでは決してできなかった、思わぬ本との出会いがあるかもしれない。そんな書店の醍醐味を知らなかったり忘れている人が今、増えているのだ。

◆ 町の本屋は「貯金を切り崩して何とか…」

 2003年度に全国に2万880店あった書店は2016年度には1万4098店とわずか十数年で約3割も減った。毎年500店以上が閉店し、昨年も668店舗が姿を消した。

 今や書店が1つもない市町村が全国に332もある(日本書籍出版協会資料・2015年5月時点)。全国約1700の市町村のうち、2割近くに書店が存在しないことは、“町の本屋”が成り立たない厳しい現実を示している。

 東京・代々木上原駅前に店を構える幸福書房は、広さ20坪ほどの典型的な“町の本屋”だ。開業して40年、小さいながらもきめ細かな仕入れで「大型書店にもなかった本がここで見つかる」ことも多いと評判だ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

モデルで女優のKoki,
《9頭身のラインがクッキリ》Koki,が撮影打ち上げの夜にタイトジーンズで“名残惜しげなハグ”…2027年公開の映画ではラウールと共演
NEWSポストセブン
前回は歓喜の中心にいた3人だが…
《2026年WBCで連覇を目指す侍ジャパン》山本由伸も佐々木朗希も大谷翔平も投げられない? 激闘を制したドジャースの日本人トリオに立ちはだかるいくつもの壁
週刊ポスト
高市早苗首相(時事通信フォト)
高市早苗首相、16年前にフジテレビで披露したX JAPAN『Rusty Nail』の“完全になりきっていた”絶賛パフォーマンスの一方「後悔を感じている」か
女性セブン
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の高場悟さんに対する”執着”が事件につながった(左:共同通信)
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段どおりの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
「第44回全国豊かな海づくり大会」に出席された(2025年11月9日、撮影/JMPA)
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
「秋らしいブラウンコーデも素敵」皇后雅子さま、ワントーンコーデに取り入れたのは30年以上ご愛用の「フェラガモのバッグ」
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人》大分県警が八田與一容疑者を「海底ゴミ引き揚げ」 で“徹底捜査”か、漁港関係者が話す”手がかり発見の可能性”「過去に骨が見つかったのは1回」
愛子さま(撮影/JMPA)
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫 
女性セブン
悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅 
女性セブン
クマによる被害が相次いでいる(getty images/「クマダス」より)
「胃の内容物の多くは人肉だった」「(遺体に)餌として喰われた痕跡が確認」十和利山熊襲撃事件、人間の味を覚えた“複数”のツキノワグマが起こした惨劇《本州最悪の被害》
NEWSポストセブン