国内
2017.11.14 07:00 女性セブン
がんサバイバーらに聞く、がんだと友人に伝える方法

抗がん剤を打つ日だけママ友が送迎してくれたケースも(写真/アフロ)
がんを告知されてから、どんなことが起こるのか――。臨床心理士と若いがんサバイバーに聞いたところ、自分の心の整理がついてからでいいので、周囲には、がんになったことを伝えた方がメリットは多いようだ。その中でも友人へはどう伝えればいいのかを聞いた。
職場や学校とは違い、ママ友に伝えるかどうかは、注意が必要。余計な気遣いを与えるかもしれないからだ。
「プライバシーの問題もあるので、みんなに一斉に話す必要はありませんが、子供の口から意図せず伝わってしまうこともあります。子供に“内緒にしてね”と約束しても、うっかり話してしまうことは実際、多々あるからです。そうなるよりは、子供と仲のよい友達の親御さんにはあらかじめ伝えておくなど、範囲を限定して伝えておいた方がいいでしょう」(臨床心理士の小林真理子さん)
聞いた人たちは、何か手助けしたいと思う人がほとんど。頼みすぎはよくないし、余計なことまで話す必要はないが、好意は受けとっておいた方がいい。
実際、取材した人の中には、具合が悪い時に習いごとの送迎を肩代わりしてもらったり、自分が病院から戻るまでの間だけ預かってもらうなど、相手に負担のない範囲で協力してもらうケースが多かった。
ママ友にはLINEのグループ機能を活用し、“こういう事情なのでご迷惑をおかけします”と正直に伝えたと言うのは、4年前に乳がんの治療を始めた河合静江さん(仮名・42才・自営業)。
「ママ友が“お迎えを手伝うよ”と言ってくれたので、抗がん剤を打つ日だけ、“この日は動けないのでお願いできる?”と、息子の習いごとのお迎えを依頼。快く引き受けていただき、本当に助かりました」
※女性セブン2017年11月23日号
関連記事
トピックス

正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か

5年ぶり全日本制覇の石川佳純 “かすみん”努力の軌跡を振り返る

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで

カレーの日対談 椎名誠×幸村しゅう「カレーは共通項ある食べ物だ」
