国内

在宅医療名医・小笠原文雄氏 死ぬのが怖くなくなる理由分析

小笠原文雄氏が死ぬのが怖くなくなる理由を分析

 2040年、年間の死者数は168万人のピークを迎える(国立社会保障・人口問題研究所の推計)。そんな少子高齢多死社会の到来を前に、政府は「病院完結型」から「地域完結型」へ、つまり病院から在宅へと医療の方針を大転換。現在、74%超の人が病院で亡くなっているが、その“常識”が大きく変わろうとしている。

 人生の最終段階で望んだ医療を受けられるよう、延命治療の是非やどこで最期を迎えたいかなど、患者や家族、医療者が繰り返し話し合うべきだという指針を今年度中にも出す。その背景について、著書『なんとめでたいご臨終』が3万部を超えるベストセラーになっている在宅医療の名医、小笠原文雄さんはこう解説する。

「これまでは患者が『最期は家で暮らしたい』と望んでも、家族が入院させてしまうこともありました。しかし、『本人の願いを叶えることが大切だ』という認識が広がってきたことで国が動き出したのです。患者や家族、医療者やケア提供者が今後の方針について話し合うことをアドバンス・ケア・プランニング(ACP)といいます。私の医院では15年程前から実践していますが、在宅医療を始めた時は『最期は入院したい』と言っていた人も、死が迫ってくると『最期まで自宅にいたい』と気持ちが変わることが多い。だからACPは時間をおいて繰り返し行うことが重要です」

 本書には、自宅に戻りたいと願う入院中の患者さんに「そんなことは無理だ」と反対する家族を、小笠原さんが家族の介護力は必要ないことなどを丁寧に説明し、患者さんの希望を叶える様子も克明に書かれている。

 50%超の人が自宅で亡くなりたいと望んでいるといわれているが、最期まで自宅で暮らす利点は大きいと小笠原さん。

「かつてはひとり暮らしの人が自宅で死んだら孤独死、病院でこそ最良の治療が受けられると信じられていましたが、たとえひとり暮らしの人でも、なんとめでたいご臨終を迎えられるのは自宅なのだと実感しています。『ところ定まればこころ定まる』と私はよく言いますが、自宅に帰ると笑顔が戻って、余命宣告を覆して長生きするかたも少なくありません」

 本書を読んだ人が一様に驚く、大切な人を看取った直後に、家族がご遺体を囲んでみんなで撮る「笑顔でピース」写真。それは患者さん本人が望んだ家で最期まで穏やかに過ごせたからこそ生まれたものなのだ。

「実は今日、余命3か月、81才のひとり暮らしのかたの在宅ホスピス緩和ケアを開始しました。私の本を読んでくれていた付き添いの娘さんが帰り際に『先生、笑顔でピース、しないんですか?』と言うので写真撮影したんです。私が『練習だね~』と笑うと、『そんな、亡くなった時に笑顔でピースなんかしませんよ』と。

関連キーワード

関連記事

トピックス

サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン
現場は246号線からすぐの場所だった
「マンションを出たら血溜まりが見えて…」世田谷・韓国籍40代女性切りつけ事件、近隣住民が証言 閑静な住宅街で“緊迫の現場”
NEWSポストセブン
オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン