ライフ
2018.03.12 16:00 週刊ポスト
人間ドックはあくまで基本セット 新たな検査が必要な人も

人間ドックの注意点は?
毎年、会社で受けていた人間ドック。リタイアしてからも、「病気は早期発見が大切だ」と受診し続けている人も多いはずだ。
日本人間ドック学会が推奨する「平成30年度 1日ドック基本検査項目表」によれば、人間ドックの項目は12区分50種類に達する。しかし、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は、「人間ドックを過信してはならない」と指摘する。
「死に直結する重篤な病気の発見に特化しているわけではありません。例えば、基本検査項目には『脳の検査』が入っていないため、歳を重ねるほど増す脳梗塞や認知症のリスクに対応できていないのが現状です。
胸腹部に関しても『胸部X線』『上部消化管X線』『腹部超音波』の3検査のみで、十分とはいえない。『胃がん内視鏡検査』や『肺がんCT検査』など、高齢者ほどかかりやすいがんを初期の段階で判別できる検査が含まれていない。ほかにも『甲状腺検査』や『腫瘍マーカー検査』など、メジャーな検査がことごとく基本項目から漏れています」
もちろん、人間ドックがまったく無駄というわけではない。だが、あくまで「万人向けの基本セットメニュー」であって、各人の遺伝的リスクや生活習慣を考慮した「オーダーメード」ではない。
「例えば、がんの中でも大腸がんや乳がんには遺伝性のものが多いことが知られています。また、不規則な生活を送る人は、そうでない人に比べて高血圧や動脈硬化のリスクが高いことも知られている。自分の健康リスク要因や心配によって、必要に応じた検査を選択していくことが重要なのです」(同前)
関連記事
トピックス

高梨臨、夫・槙野智章とともに溺愛 全身「愛犬コーデ」がかわいい!
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

“オトナの関係”を伴うパパ活は法に触れないのか? 法律家の見解
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

部下を踏み台にするパワハラ部長 部署をあげての「証拠作戦」で成敗
女性セブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト