ライフ
2018.05.09 16:00 週刊ポスト
女性のわき毛処理、いつから一般的になったのか

今は処理するのが一般的だが…(AFLO)
かつて「女性のわき毛」は立派なセックスシンボルとして捉えられていた。1952年に上映されたイタリア映画『にがい米』の主演女優、シルヴァーナ・マンガーノのわき毛に興奮したと語る男性は数多い。
日本でも日活の看板女優だった筑波久子、“和製マンガーノ”と呼ばれた松竹の泉京子らが銀幕でわき毛を晒し、男性の視線を釘付けにした。
そもそもわき毛は、わきにある性ホルモンと関係の深いアポクリン汗腺を守るためにある。男性が女性のわき毛に惹きつけられるのは根拠があるのだ。では、なぜ女性のわき毛は処理されて当然となったのか。
わき毛の処理が一般的になったのは1915年頃、アメリカのファッション誌で「夏服を着るならわき毛を処理しよう」という広告が出てからといわれる。これを受けてアメリカでわき毛処理のブームが起き、程なくして日本に伝わった。
日本の一般女性がわき毛処理を始めたのは1960年代頃から。この頃、国民の服装が和服から洋装へと変化した。ノースリーブを着始めたことで、これまで見えなかったわきが露出するようになり、エチケットとして手入れをするようになった。
ただ、まだ現代ほどは徹底されておらず、1963年に写真家・秋山庄太郎氏が撮影したヌード写真や、当時の娯楽雑誌『100万人のよる』のヌードグラビアを見ると、わき毛のあるモデルが散見される。
現代の価値観に近づくのは1970年代後半、脱毛も行なうエステティックサロンの増加と関係が深い。わきのみならず「女性の脱毛」がブームとなり、技術の進歩とともにわき毛の処理は常識になっていった。
関連記事
トピックス

3度目離婚の小室哲哉 華麗なる女性遍歴、最初の結婚生活は4年間
NEWSポストセブン

小室哲哉と離婚成立のKEIKO「ファンへのメッセージ」全文
NEWSポストセブン

ビートたけしが「あだ名禁止はいじめ対策に逆効果」と語る理由
NEWSポストセブン

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
女性セブン

鶴瓶の長男・駿河太郎、交通事故泥沼裁判 父に秘密にしていた事情
女性セブン

ステーキ汚職の総務省が「リーク犯捜し」に血眼になっている
NEWSポストセブン

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂
女性セブン

残留農薬検査、現場ルポ 食卓の安全・安心はこうして守られる
NEWSポストセブン