国内

保育士や介護士 必要とされるのになぜこうも待遇が悪いのか

サービス残業は当たり前の世界

 きわめて専門性が高い職業でありながら、それがなかなか認められていないもののひとつが保育士や介護士だろう。ニーズの高まりとは裏腹に、整わぬ労働環境のため人手不足に陥る保育と介護の現場で働く人たちの本音に、ライターの森鷹久氏が迫った。

 * * *
「保育士」といえば、かつては女性に人気の職業であった。未来あるかわいい子供の成長を間近で見つめながら、社会性、人間性の芽生えを手助けするという、実に「やりがい」の大きい仕事だからだ。

 また、同様に「介護士」を志望する若者も、筆者が青年時代、今から10数年前には多数存在した。敬意をもって人生の先輩方の生活を手助けし、場合によってはお年寄りの家族以上の”パートナー”として終生に寄り添う「やりがい」。そして、超高齢社会になっている我が国においては「なくてはならない」仕事であるため、資格さえ持っていれば何とかなるだろうという「食いぶち」としての魅力もあったのかもしれない。

 しかし今、保育士や介護士を志望する若者は激減、働いても働いても収入は増えない「ブラック」を象徴する二大仕事などともいわれるまでになった。

「好きでなったのだから文句を言うなと言われます。それはそうですが、すでに最低限の生活もできていない。こんな状態では子供の成長を見守る前に、自分が壊れてしまいそう。もう保育士という仕事に、誇りも何も抱けません」

 千葉県内の私立保育園に勤める保育士の中野美穂さん(仮名・26歳)は、女子大の保育科を卒業後、新卒で常勤保育士として働きだした。現在保育士5年目であるが、月々の手取り給与はわずか12万円。家賃や食費、通信費に奨学金の返済などで手元に残るのは2万円に満たない。服や化粧品はおろか、職場で着用するジャージやトレーナーすら満足に買えず、古着店やネットオークションサイトで購入するなど、涙ぐましい努力をして凌いでいる。

「私が採用されたくらいの時には、すでに保育士は”ブラック”と言われていました。それでも夢だったので、多少のことは我慢しようと頑張ってきました。でも、給料は増えるどころか減り、共働き家庭の増加などで、お子さんを夜遅くまで預かることも多く、残業や休日出勤だって大幅に増えました。憧れの仕事だし残業はある程度覚悟していましたが、公立だし、正直残業代はまともに出るのだと思っていました。でも残業代どころか仕事が増えても給与は据え置きか、減る場合もあるという、意味の分からない状態です。自分の時間はほとんどなく余裕がなくなるため、お子さんの前でも笑顔が作れない。」(中野さん)

 サラリーマンなど、別の仕事に就いた中野さんの同級生、友人らは新人時代を抜け出し「キャリアプラン」の構築だけでなく、交際や結婚について考えだしているというが、その輪の中に中野さんは入れない。入れないどころか、友人らとの食事会、飲み会に参加する時間も金もないから、もはや「住む世界が違う人たち」(中野さん)とまで思わざるを得ないほど、疲弊しきっているのだ。

 東京都下の特別養護老人ホームに勤める介護士・松村美由紀さん(仮名・30代)は、寝たきりになった祖父の介護経験をきっかけに、使命感に燃えて介護業界の門戸を叩いた。介護士歴は12年目のベテランだが、時を重ねるごとに、この業界を選んだのが失敗だったと、後悔の念に駆られている。

「とにかく給与が低い。フルタイムで働いても収入は月に15万円を下回る。私の場合は夫と共働きですので生活はやっていけていますが、若い子がほとんど入ってこない。給与は安いし、きつい汚い危険の3K職場、それに加えて業務時間も長く、休みだってつぶれる日が多いのだから当然でしょう。超高齢社会で介護施設がどんどんできていますが、一方でつぶれる事業所も多い」

 超高齢社会になった我が国において、今もっとも「必要」とされている職種の一つであるはずなのに、なぜこうも待遇が悪いのか。

「利用者が支払う利用料と、国や自治体から支払われる介護報酬が介護事業者の主な収入で、そこから施設の運営費や私たちの給与が支払われます。年ごとに介護報酬は引き上げられているはずなのに、私たちの収入が増えないのは、そもそも介護事業者がかなりカツカツの状態で運営されているから。私の職場は総合病院を運営する医療法人傘下ですが、介護事業は赤字状態のため、病院運営の黒字分で補填されています」

関連キーワード

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン