女性の社会進出が進む中で、子どものいない人生を選ぶ女性も増えている。その理由は、千差万別だが、中でも最も多い理由の1位は「タイミングを逃した」(34.1%)だ。続く、2位は「病気による体の事情」(29.4%)。そして、3位は「育てる自信がない」(24.7%)だった。実に、4人に1人が「育てる自信がない」といっていることになる。
大人ライフプロデューサーで、著書『誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方』があるくどうみやこさんがこの調査を行った。
理由として、「子供がほしくなかったわけではないけれど、子供がいる友人の子育ての様子や、産休・育休後に復帰した同僚が疲れ切っている姿を見ると、仕事をしながら育児をする自信がなくて」(32才・会社員)、「負けず嫌いの私が子供を持つと、恐ろしいほどの教育ママになりそう。思い通りにならないと、手も上げてしまいそうで怖い」(40才・会社員)、「未熟な自分に育てられる子供はかわいそうで…」(28才・自営業)などの理由を挙げた人も多かった。
また、政府や自治体はさまざまな子育て支援策を打ち出し、医療や教育費用の負担軽減を試みているが、1人の子供が大学卒業までにかかる費用は約2500万円ともいわれ、経済的に不安が付きまとう。
昨今の学校のいじめ、毎日のように報道される子供の犯罪ニュースなどを見ると、心配の種は後を絶たない。
そんな状況を前にして、経済的にも精神的にも産む前にブレーキがかかり、子供を持たない決断をした人や、虐待された経験から子供を持たない選択をする人もいるようだ。くどうさんはこう語る。
「夫婦で相談して納得しているのに、『義母から子供がほしいと思えないなんて精神的におかしい』と言われたという人もいますが、彼女たちの中には、友人や親戚の子の世話をしたり、読み聞かせボランティアをすることで、子供とかかわりを持ち、幸福感を得ている人もいます。子供嫌いというより、むしろ大好きなだけに、無責任に子供を持つことを選べないと考える人もいるのです。少子化時代であっても、産むか産まないかは個人の自由。いろいろな立場があって決断したものなら、胸を張っていいと思います」
※女性セブン2018年5月31日号