ライフ
2018.09.01 07:00 週刊ポスト
地震対策リフォーム、資金ない時の選択肢は「1部屋耐震化」

熊本地震では家屋の倒壊も発生した
中国・四国地方を中心に深刻な被害をもたらした西日本豪雨に続き、8月に入ってからも観測史上初めて5日連続で台風が発生するなど、間断なく自然災害が列島を襲っている。「今後30年のうちに70%の確率で起きる」とされる首都直下や南海トラフなどの巨大地震のリスクも存在する。それに対する備えは急務だ。
地震対策でいえば、特に高齢者は倒れた家具を乗り越えるのにも困難を伴うため、「家具を固定具で留めるのを徹底するのが基本」(災害アドバイザーの高荷智也氏)だ。加えて確認したほうがいいのが、築年数だという。
「建築基準法の旧耐震基準を前提にした1981年以前の建物については、震度6強の地震では倒壊の危険があるので、補強工事が必要です」(同前)
ただ、大規模な補強工事をしようにも、手元に潤沢な資金があるとは限らない。そこで、NPO法人減災教育普及協会の江夏猛史・理事長が選択肢として示すのが「1部屋耐震化」だ。
「たとえば、昼間に長時間テレビをみている居間が1階にある場合、その部屋だけを“シェルター”として補強をする方法もある」
災害が起きると、固定・携帯電話ともにアクセスが集中し、回線がパンクしてしまう。このため安否情報を音声で残す“伝言板”として使われているのが、NTTコミュニケーションズが提供する「災害用伝言ダイヤル」(171番)だ。離れて暮らす親が心配な場合、「その使い方を紙に書いて親御さんに渡しておくなどするのが対策の基本になる」(前出・江夏氏)という。
関連記事
トピックス

帝国ホテルほか高級ホテルが続々発売の長期滞在プラン ホテル暮らしは本当に快適か
NEWSポストセブン

スーパークレイジー君に202票差で惜敗した美人候補がエール!
週刊ポスト

石橋貴明、浜田雅功、有吉弘行… 大物MCの人気女子アナ評価語録
週刊ポスト

スーパードラ1佐藤輝明に懸念される 阪神の「新人育成黒歴史」
週刊ポスト

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
NEWSポストセブン

豊洲市場で再出発の渡部建、苛烈バッシングが急速に収まったわけ
NEWSポストセブン

退職者相次ぐ秋篠宮家 皇室内のパイプ役期待される宮務官が就任
週刊ポスト

フット後藤輝基“行方不明”の息子が見つかりギュッと抱きしめた!
NEWSポストセブン