介護の大変さは親の要介護度だけでは測れない。弱者になった親とのストレスフルな関係は忙しい子世代を悩ませ、介護をいっそうつらいものに。
依存的な母親の介護に苦戦する40代女性の“瞬間湯沸かし器”ことミホさんと、すぐに凹んでしまうリョウコさん2人が、この苦境を乗り切るべく、「傾聴」カウンセリングで多くの苦悩を救う臨床心理士・原千恵子さんと本音トーク。
* * *
ミホ:“傾聴”について、詳しく知りたいんですが…。
原:傾聴の根本は相手、お2人のケースでいえば、親の心を理解することです。自分が理解されたと思うと安心して相手を信頼するでしょう? すると本人は落ち着いて自分自身と向き合い、自分の中の問題の答えを、人に迷惑をかけずに自分で見つける。つまり成長するのです。
リョウコ:母が成長?? ちょっと想像できませんが…。
原:親が心の底でどう考えているかを、冷静に聞き取って分析するのが傾聴です。具体的には徹底的に本人の話を聞きます。技術の1つに反射があり、本人の言ったことをそのまま繰り返します。「寂しい」には「寂しいのね」。殺したいと言われても「殺したいと思ってしまたのね」と。反論、意見は一切口にしない。
本人にしてみると、自分が発した言葉がそのまま返って来て向き合うことになる。こちらは鏡になるわけです。そこで親がどう反応するかを観察して心の奥を探るのです。
リョウコ:たとえば、母が理不尽なことを言っても「お母さんはそう思ったのね」と返す。「私はそう思わないけど」とか反論せずに…。
ミホ:母は自分の寂しさばかり愚痴るのですが、聞いているうちに私が母のためにすごく苦労したことを思い出して、カーッとなっちゃうんです。
原:でも、今のお母様にはあなたの苦労まで理解できないでしょう。だから怒っても無駄。一歩踏み込んで、お母様の寂しさを理解しましょうよ。
ミホ:かわいそうだとは思う。
原:その先を理解するんです。同情ではなく気持ちそのものに共感するのです。がまんやうわべの演技ではなく、共感した上で、「寂しいよね、不安なんだよね」と返す。
リョウコ:できるかな…。
原:しんどいと思います。プロのカウンセリングでも週に1回、1時間です。鏡になるのはそれだけエネルギーがいるということ。ご家族なら1日10分でよいので、親子を忘れ、カウンセラーになったつもりで聞いてみてください。親は落ち着き、子供も親の気持ちに近づく。必ず空気が変わってくるはずです。