ビジネス
2019.02.11 07:00 NEWSポストセブン
三菱自動車 パジェロSの復活こそ「らしさ」を取り戻す好機

「東京オートサロン2019」三菱自動車ブースのコンパニオン
だが、「何だ、パジェロとは違うのか」とがっかりするには及ばない。ベースとなったL200は、トラックといえどもオフロードモデル。岩だらけの山岳を走っても車体がダメージを負いにくい強固なフレーム構造を持っている。その資質はパジェロスポーツに丸ごと受け継がれていることだろう。
悪路だけではない。三菱は昨年夏、イギリスにパジェロスポーツを「ショーグンスポーツ」という名で投入した。日本のカタログスペックには記載されないが、現地では渡渉性能、すなわち川を渡る能力も公表されており、その水深は何と70cmである。
パジェロスポーツが人気を博している国を見ると、ロシア、オーストラリア、ブラジルなど、おしなべて道路環境の厳しい国だ。
その厳しさは日本ではちょっと想像できないレベル。道路に設置された行き先案内板に「マガダン(カムチャツカ半島対岸の町)3000km」みたいな表示がさも当たり前のように立っていて、その過半が未舗装路だったりするのだ。遊びではなく、通行のために川を渡渉するような場所もある。パジェロスポーツはそういう道を走るためのクルマなのである。
ほとんどの道路が舗装され、クロスカントリー性能はほとんど要求されない日本でそんな本格4×4をなぜ売るのか。そこに年産120万台という小規模メーカーである三菱のブランド戦略が垣間見える。
フラッグシップであるパジェロが生産中止になるという報道がこれまで何度かメディアを賑わせたことがある。三菱マンのひとりは、「そのたびにお客様から多くのお叱りの言葉をいただいた」と振り返る。
三菱のブランドイメージはオフロードのパジェロと、ラリーカーのベースになる高性能セダンの「ランサーエボリューション」がけん引役であったのだが、すでにランサーエボリューションはモデル廃止となり、存在しない。もうひとつのモニュメントであったパジェロまでなくすとなれば、三菱ファンが心中穏やかでいられないのも無理はない。
関連記事
トピックス

劇場版『名探偵コナン』が好調滑り出し SNS上では「被弾してきた」続出

父・千葉真一が語る 真剣佑の熱愛とワンオクTakaとの「絶交」報道

新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も

有吉弘行が番組スタッフ全員に配った「内祝い」のものすごい気遣い

松坂慶子の100才の母が大往生 “絶縁”を越えて自宅で看取るまで

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘

「神戸の女」美乃すずめvs「湘南の女」小野夕子 下田の海辺で競艶
