スポーツ

イチロー引退会見 胸に刻んでおきたい名言5

イチローにふさわしい歴史的な引退会見だった(AFP=時事)

 前人未到の領域からの言葉だった。後悔、成功、孤独。不世出のバットマンの向き合い方は示唆に富む。コラムニストの石原壮一郎氏がまとめた。

 * * *
 とうとう、この日が来てしまいました。日本で9年、アメリカで19年、積み上げた安打は4367本。日本のファンもアメリカのファンも、彼の華麗なプレーにどれだけたくさんのワクワクと感動を与えてもらったことか。長年にわたって応援できたこと、そして引退を見届けられたことは、とてもありがたくとても幸せなことです。

 3月21日、東京ドームで行なわれた「2019 MGM MLB日本開幕戦」第2戦の試合後、深夜に行なわれた記者会見で、大リーグ・マリナーズのイチロー外野手は「現役生活に終止符を打ち、引退することとなりました」と現役引退を発表しました。

 今までも数多くの名言を残したイチローですが、この会見でもたくさんの名言が飛び出しています。ひときわ心に残った5つの言葉をピックアップして、生き方や仕事への取り組み方、あるいは引き際に関する心得を学ばせてもらいましょう。

●引退会見の名言その1

「後悔などあろうはずがありません。(中略)自分なりに頑張ってきたということは、はっきり言えるので。これを重ねてきて、重ねることでしか後悔を生まないということはできないのではないかなと思います」

「後悔や思い残したことはあるか?」と聞かれて、「人よりも頑張ったということはとても言えないですけど」と前置きしつつ、こう答えました。イチローが言う「自分なりに頑張ってきた」という言葉には、とても重みがあります。その域に達することはできなくても、他人と自分を比較して劣等感や優越感を覚えたり、お手軽な言い訳として「自分なりに頑張った」という言葉を使うのを我慢したりすることで、後悔を減らせるに違いありません。

●記者会見の名言その2

「成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。そのときにどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんです」

 もうひとつ「後悔」がキーワードになっている名言。質問は「プロ野球選手になるという夢を叶えて、成功してきて、今何を得たと思うか?」でしたが、イチローはそこから話を発展させて、成功しそうかどうかは挑戦するかしないかの判断基準にはならないという「哲学」を語ってくれました。成功することを目的にしているうちは、本当の意味での成功は得られない──。仕事だけでなくいろんな場面で胸に刻んでおきたいスタンスです。

●引退会見の名言その3

「有言不実行の男になってしまったわけですけど、でも、その表現をしてこなかったら、ここまでできなかったかなという思いもあります。だから、言葉にすること。難しいかもしれないけど、言葉にして表現することというのは、目標に近づくひとつの方法ではないかなと思っています」

「最低50歳まで現役と言ってきたが、日本に戻ってプレーするという選択肢はなかったのか?」という質問に対して、イチローはきっぱり「なかったですね」と答えました。彼が「有言不実行」になったことを責める人は、だれもいません。私たちも、やりたいことやなりたいものについて、はっきり言葉にしましょう。ただし、言葉にしたからにはイチローのようにそこを目指して全力を尽くさないと、ただの口先野郎になってしまいます。

●引退会見の名言その4

「孤独を感じて苦しんだことは多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きな支えになるんだろうと、今は思います。(中略)エネルギーのある元気なときにそれに立ち向かっていく、そのことはすごく人として重要なことなのではないかなと感じています」

 以前に「孤独を感じながらプレーしている」と発言していたことを踏まえて、「孤独感はずっと感じていたのか?」と尋ねられたイチローは、「現在はまったくないです」と否定。その上で、苦しいことに立ち向かっていく大切さを語りました。どうやらイチローは、野球以外でも過酷な戦いを続けていたようです。今、辛い思いをしている人も、それが意味のある体験だと思える場合は、未来の自分を支えてくれると信じて踏ん張りましょう。

●引退会見の名言その5

「まあ、とにかく頑張ってくれました。僕はゆっくりする気はないですけど、妻にはゆっくりしてもらいたいと思ってます」

 長くイチローの戦いを支えてきた弓子夫人に対して。ホームの試合の時はゲーム前に弓子夫人が握ったおにぎりを食べていて、その数が通算2800個くらいだったとか。「3000個握らせてあげたかった」という言葉に、パートナーへの深い愛と感謝がにじみ出ています。大きな節目を迎えたときには、配偶者へのねぎらいと感謝の言葉を人前ではっきり口にすることがきっと大切。会社勤めの方も、定年退職を迎えた暁にはぜひ実行してください。

 歴史に残る選手にふさわしい、歴史に残る引退会見でした。イチローは引退して元イチローになってからも、きっとさまざまな形で私たちに刺激や感動を与えてくれるに違いありません。僭越ながら、さらなるご活躍とご健勝とご多幸を祈らせていただきましょう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
多くの外国人観光客などが渋谷のハロウィンを楽しんだ
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
声優高槻かなこ。舞台や歌唱、配信など多岐にわたる活躍を見せる
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
人気キャラが出現するなど盛り上がりを見せたが、消防車が出動の場面も
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい」高市早苗総理の夫婦の在り方、夫・山本拓氏は“ステルス旦那”発言 「帰ってきたら掃除をして入浴介助」総理が担う介護の壮絶な状況 
女性セブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン