芸能

連ドラがまさかの長期化? 時代に逆行する戦略の理由

『科捜研の女』に主演する沢口靖子

 連続ドラマに新しい動きが出ている。長期に渡って、放送する作品が増えているのだ。少し前までは、朝ドラや大河以外ではあまり見られなかった“長期放送ドラマ”の増加。そこには、いったいどんな事情があるのか? テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 18日、『科捜研の女』(テレビ朝日系)の第1話が放送され、視聴率13.7%を記録する好スタートを切りました。第19シリーズとなる今作は、何と1年間に渡る長期放送です。

 その10日前の8日には、『やすらぎの刻~道』(テレビ朝日系)がスタート。こちらも月~金曜に放送される帯ドラマであるにも関わらず、1年間に渡る長期放送です。

 さらに14日スタートの『あなたの番です』(日本テレビ系)も、プライム帯では異例の2クール(半年間)に渡る長期放送。しかも『相棒』(テレビ朝日系)のような1話完結形式ではなく、「1回見逃したら物語がわからなくなる」長編ミステリーであることに驚きの声があがっています。

 近年の連ドラは、通常の1クール(3か月間)でも、かつてのように11~12話放送する作品が少なく、8~9話に留める作品も少なくありません。また、ネットでは、わずか数分間の動画が定着したほか、配信ドラマも1本30分程度の短い作品が主流です。

 今春スタートの3作は、なぜ時代に逆行するような長期放送に挑んでいるのでしょうか?

◆長期放送ドラマの理由は三者三様

 前述した3作が長期放送されているのは、それぞれに異なる事情があります。

 まず『科捜研の女』は、「放送開始から20周年」「テレビ朝日開局60周年」という2つの節目を飾る一大プロジェクト。加えて、1999年のseason1からseason10までは1クール放送だったものの、2011年のseason11で2クール放送に挑み、その後もseason13、15、16、17で約半年間の放送に挑み、安定した視聴率を獲得した実績があります。

「『科捜研の女』なら1年間の放送でも大丈夫」「何よりのファンサービスになるのではないか」という実績に裏付けされた確信があるのでしょう。

 同様に『やすらぎの刻~道』も「テレビ朝日開局60周年記念作」の1つですが、その意味合いは少し異なります。同作は2017年に『帯ドラマ劇場』の第1弾として放送された昼ドラマ『やすらぎの郷』の続編で、しかも2クール放送の実績がありました。

 巨匠・倉本聰さんが脚本を手がけること、石坂浩二さんをはじめとする往年の名優たちがズラリ顔をそろえること、両者に親しみのある高齢層がターゲットであること、比較的リスクの軽い昼帯の放送であることなど、1年間放送するだけの理由がそろっているのです。

 一方、『あなたの番です』が放送されているプライム帯は、注目度が高く、視聴率の獲得が期待されるなどハイリスク。しかし、同作が放送されているドラマ枠『日曜ドラマ』のコンセプトは「話題性と中毒性を持つエッジの効いたエンターテインメント」であり、思い切った勝負に出ているのです。前々作の『今日から俺は!!』、前作の『3年A組』の作風を見ても、「勇気を持って勝負しよう」という姿勢が伝わってくるのではないでしょうか。

◆テレビ番組は長さも売りにできる

 それぞれの事情は異なりますが、3作に共通しているのは、「ターゲットの視聴者層にここでしか見られないドラマ、見たことのないドラマを届けよう」という前向きな制作スタンス。これまではコアターゲットこそあるものの「できるだけ多くの層に見てもらいたい」という制作スタンスでしたが、視聴者嗜好の細分化に合わせて「ある層に深くささるドラマ」を手がける流れが生まれているのです。

 また、「地上波のテレビ番組として、ネットコンテンツとの差別化を図ろう」という狙いもあるでしょう。日本のネットコンテンツは短さを売りにしたものが主流ですが、「テレビ番組は長さも売りにできる」と考えられるからです。

 昨今の視聴者は、「判断が早くなった」「飽きっぽくなった」とひとくくりにされがちですが、必ずしもそうとは言い切れません。テレビマンたちの中に、「視聴率を追うだけでなく、いかに愛情を抱いてもらうか」という視点が芽生えはじめていることもあって、「長く楽しんで愛情を深めてもらいたい」という意図がうかがえるのです。

 その他、「月~土曜の帯ドラマとして半年間放送される朝ドラがヒットを連発している」「2クール以上のほうが海外に販売しやすい」などの理由も、長期放送の理由としてあげられるでしょう。

◆朝、昼に続いて夜の帯ドラマも誕生する?

 山崎豊子さんの小説をドラマ化した2003年の『白い巨塔』と2009年の『不毛地帯』は当時珍しい2クール放送でしたが、今後もそれくらいの大作に再び挑む可能性も考えられます。朝、昼に続いて夜にも半年間放送の帯ドラマが誕生しないとも言い切れませんし、2クール以上の長期放送は、今後もときどき制作されていくのではないでしょうか。

 ただ、視聴率をベースにしたビジネスモデルが大きく変わらない限り、長期放送のドラマがテレビ局にとってハイリスクなものであるのは間違いありません。だからこそ成功したときの成果は大きく、人々の心に残る名作となる上に、単発・1クール・2クール以上の3タイプを見せることで多様性にもつながります。

 テレビ業界にとってさらに重要なのは、成否に関わらず挑戦する姿勢を視聴者に見せ続けること。その意味で、テレビの魅力を保つためにも、長期放送ドラマは、鍵を握る存在なのです。

【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月20本超のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの批評番組に出演。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動している。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』『独身40男の歩き方』など。

関連記事

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン