国内
2019.09.08 16:00 女性セブン
インスタグラムのいじめ対策機能 確信犯には通用せず

新学期、SNSいじめに注意が必要(写真/ゲッティイメージズ)
2013年に「いじめ防止対策推進法」が施行されてから、学校はいじめ問題により緊密に向き合うようになった。そのため、いじめが発覚しやすくなり、認知件数は増えた。一方で、大人にバレないようないじめの方法が蔓延しているという。それが、SNSいじめだ。
「ここ数年で、暴力などの目に見えるいじめから、SNSを舞台にした見えにくいいじめに手段が移行しています」
と語るのは、ストップイットジャパン代表の谷山大三郎さんだ。
「学校内でなんらかの人間関係のこじれがあり、その延長としてネット上でも仲間外れなどをするわけです。教室内でのいざこざなら教師も対応できますが、ネット上となると、対応しづらいのが現実です」(谷山さん)
しかも加害者は、表立って攻撃すると問題になることがわかっているケースが多く、外部に気づかれず、かつ、証拠が残らないよう、巧妙な手法で精神的苦痛を与えてくる。
たとえば、LINEの「ステメ(ステータスメッセージ)」にいやがらせの言葉を書くタイプのいじめなどは、外部から実態を掴むのは困難だという。
◆周囲がいじめに注視することが抑止効果に
関連記事
トピックス

変化する新型コロナ感染危険地域 都市部も地方も安全ではない
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

『知ってるワイフ』大倉忠義 “ダメ男”役がなぜ似合うのか
NEWSポストセブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン

バイデン時代の幕開けを中国移民やトランパーはどう見たか
NEWSポストセブン

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」
女性セブン

鈴木杏樹と不倫の喜多村緑郎 地元“居酒屋バイト”で出直し
女性セブン

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン