【埼玉】
「秩父おなめ」(新井武平商店)/432円(400g)
埼玉の「秩父おなめ」
舐め味噌にナスなどが入る秩父の名産品
古くから麦と大豆の産地である秩父地方の農家で造られていた舐め味噌、通称「おなめ」の風味を手軽に味わえる。大麦と大豆で造る味噌に刻んだナスやショウガが入り、濃厚な旨味についつい箸まで舐めたくなる。
・新井武平商店/埼玉県秩父郡皆野町皆野1120-2
【千葉】
「ぶっかけ海苔めし」(守屋)/648円(22g)
千葉の「ぶっかけ海苔めし」
磯の香りが押し寄せる”究極のめし友”
ご飯に豪快にぶっかけ、醤油をたらしてかき込むと、磯の香りが押し寄せる。国産の焼き海苔、青海苔、アオサ、鰹節がブレンドされており、それぞれの旨味や香りを堪能できる“究極のめし友”。生卵をのせるのもおすすめ。
・守屋/千葉県市原市岩崎西1-1-30
【神奈川】
「三年漬梅干(曲げ物入り)」(ちん里う本店)/2160円(220g)※10月末までの税込価格
神奈川の「三年漬梅干(曲げ物入り)」
3年ねかせた絶品梅干し
明治4(1871)年創業の老舗の人気商品。厳選した国産完熟梅を塩のみで漬け、天日干し後に3年ねかせて仕上げる。年月で塩角がとれた“いい塩梅”の梅干しは芳香も力強く、熱々ご飯にのせて食べると多幸感に包まれる。
・ちん里う本店/神奈川県小田原市栄町1-2-1
【東京】
「錦松梅(袋入)」(錦松梅)/1080円(190g)
東京の「錦松梅(袋入)」
鰹節などの旨味が溢れる佃煮ふりかけ
掛川藩の武士の家に生まれ、食道楽であった創業者がこだわり抜いて作り上げた「佃煮ふりかけ」。鰹節、白ゴマ、昆布、キクラゲ、椎茸といった山海の幸の旨味をしっとりとした食感と醤油の風味でまとめた商品には松の実も入り、噛み締めた時の異なる食感もアクセントとなって口の中を喜ばせる。温かいご飯やお茶漬け、おにぎりと何にでもよく合う。錦松梅という名は創業者の道楽の一つだった盆栽に由来する。
・錦松梅/東京都新宿区四谷3-7
※週刊ポスト2019年10月18・25日号