英語民間試験の導入見送りを発表した萩生田光一文部科学相(時事通信フォト)
大学、受験生、高校教員みんな被害者だ。今までの試験が「知識・技能」に偏っていたから、それを変えるというのならセンター試験で出題を変えれば済むことではないか。リスニング試験を導入した時には、センター試験のままだった。2015年に理科の基礎科目が新しく加わっても変わらなかった。
記述式問題が増えてもセンター試験でいいだろう。そもそも新しい試験に変える必要はあったのだろうか。英語4技能重視にしても、外部英語試験なんか使わず、ライティング、スピーキングの試験をリスニング試験と同じように、センター試験に加えればよい。実施に無理があるなら、知恵を絞るべきだ。それも検討せずにいきなりの外部英語試験利用。いったい、共通テストへの改革は何のため、誰のためなのか──疑問しか残らない。