国内
2020.02.28 16:00 女性セブン
コロナ対策はうがい薬よりも水うがい&飲みうがい、目薬も

ウイルス対策として、医療従事者は水うがいや“飲みうがい”を推奨(写真/アフロ)
感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。マスクやアルコール消毒液はどこも売り切れとなり、予防したくてもできないという人も少なくないだろう。そんななか、どういった形で感染対策をすればいいのだろうか。
医療従事者が口をそろえる「最強の新型コロナウイルス対策」は、結局のところ「手洗い・うがい」だ。では、その方法についてはどうだろうか。うがい薬を使用した方が効果は高いのかというと、実際のところ、そうとは言い切れないという。秋津医院院長の秋津壽男さんが解説する。
「ヨウ素をベースにしたうがい薬は殺菌力が非常に高く、口やのどにいる善玉の常在菌まで殺してしまうため、かえって免疫力を低下させる恐れがあります。私も病院ではうがい薬を出しておらず、水うがいを推奨しています。
また、常にのどを潤しておくことがウイルス対策においてとても大切です。5分に1回くらいのペースでお茶や水をほんの一口飲む『飲みうがい』も効果的。液体がのどを通ることで、表面に付着したウイルスや細菌が洗い流されて胃に落ち、胃の中の強力な胃酸でたいていの病原体は死滅します」
さらに秋津さんは、洗眼薬の使い方にも警鐘を鳴らす。
「接触感染を防ぐ意味でも、目についたウイルスを洗い流すことは重要です。しかし、洗眼薬は、しっかりと化粧や目の周りの汚れを落としてから使わないと、ウイルスを目の粘膜に押し込んでしまうことになるので注意が必要です。
新型コロナウイルスを殺菌できる目薬はありませんが、目を洗い流す意味では市販のもので効果はあります。私はドライアイに効く、涙液系の目薬を使っています」
本当に有効な対策法を知ることが、感染防止の鍵となる。
※女性セブン2020年3月12日号
関連記事
トピックス

桑田佳祐 「東京五輪応援ソング」披露に込めた、東北復興への思い

「国公立大医学部」合格者ランキングトップ30 コロナ禍でも躍進した学校は?

『名探偵コナン』と鉄道の浅からぬ関係 国交省は速達性向上を真剣に検討

報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ

小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない

巨人・菅野智之とモデル・野崎萌香が破局 「別れを切り出したのは彼女」

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
