ゲームなどの娯楽だけでなく、ビジネスや教育、医療など様々な分野に進出するVR(バーチャル・リアリティ=仮想現実)技術。ヘッドセットやゴーグルなどをつけ、CGで作られた3次元の仮想空間に没入し様々な擬似体験をすることができる。
そして今、「死んだ人と会える」VRが登場した。今年2月に韓国大手テレビ局MBCで放映され大きな反響を呼んだドキュメンタリー『ミーティング・ユー』だ。番組は、韓国に住む母親が2016年に血液の病気で急死した7歳の娘とVR(バーチャル・リアリティ=仮想現実)で再会を果たすまでを追ったもの。
生前に録音された娘自身の声と、同年代の子供の会話データからAIが再構築した音声が使われた。動き回る姿は、生前の写真や動画から仕草などを分析し、3D動画を作り出したという。
今後、「死者に会えるVR」がもし実用化したら、誰に会い、何を聞きたいだろうか。2006年に脳溢血で倒れた実父を、1年半の在宅介護を経た後に見送った経済アナリストの森永卓郎氏はこう語る。
「父の介護は妻も私も最善を尽くしたので後悔はありませんが、今もしVRで会って話せるとしたら、聞いてみたいことがある。戦争中の話です。父は海軍予備学生として召集され、蛟龍という特殊潜航艇の乗組員として特攻訓練を重ねて終戦の2週間後には出撃予定でした。訓練中、海上に浮上してハッチを開けたら、広島に原爆が落とされているのを海上から眺めたといいます。生前はその頃の話を一切しなかったので、戦争の時代をどう生き、どう感じたか聞いてみたい」
ただ、森永氏は「本当のことを言えば、情緒的な事柄以上に死後の手続きに関わる実用的な情報を聞きたかった」とも話す。