国内

オンライン授業を続ける大学は学費を減免すべきと考える理由

キャンパスでの交流が学生にもたらすものは大きい(イメージカット)

 コロナ禍はすべての人々のライフスタイルに大きな影響を与えているが、なかでも見過ごされている感が否めないのが大学生をめぐる処遇である。コラムニストのオバタカズユキ氏が指摘する。

 * * *
 コンテンツ配信サイトのnoteに、7月26日、「大学生A」さんが、「大学生は世間から舐められている」という題名で投稿した文章がある。まず、そこからの引用を読んでいただきたい。

〈大学生だけが自粛から抜け出せないままでいる。小中高も再開、旅行もオッケーなのに大学に行くのはダメ。後期オンライン授業が次々決定し、大学生は孤独に一年間パソコンとともに過ごすことを強いられている〉

〈オンライン授業があるならいいじゃないかという現状を全く理解していない方からのお声も頂く。オンライン授業はあくまでも一時的なものであるし、動画を見て感想文をひたすら書いたり、説明もろくにせずに課題だけを大量に出して、提出物などが返却されないために自分がどう評価されているかも分からないこの状態が一年? みなさんが思っている以上にオンライン授業の質はよくないですよ(すべてではないと思いますが)〉

 コロナ禍において、日本の大学生はどんな状況におかれているのか。この原稿を書くにあたり、ネット上に存在する彼らの声を片端から読んでみたのだが、上記の「大学生A」さんの嘆きは、その代表例だと感じた。今の日本の大学生の多くは、オンライン授業に縛られ、提出物に追われ、孤独な毎日に相当参っている。

学問を与えてくれるのは誰か

 特に、大学1年生が気の毒だ。入学後、一度も大学キャンパスに行ったことがないという学生が大半で、オンライン授業しか受けていないから、当然のことながら大学の友達が一人もできていない。

〈いったい自分はなんのために大学生になったのだろう……〉

 そんなふうにうな垂れる1年生がそこらじゅうにいる。せっかく合格って、入学した大学なのに、そこで大学生になったという実感が未だにない。そりゃそうである。大学での学びというものは、授業だけで得るものでは決してない。同級生や先輩など、同じ学生同士の人間関係を通じて学んでいくものだからだ。

 私は、大学でもいわゆる「人生勉強」が大事だと言いたいわけじゃない。そうではなくて、大学で扱う「学問」は大学の先生方が教えてくれる以上に他の学生が、結果的に与えてくれるものであることを確認しておきたいのである。

 具体的にいえば、単純な話。大学キャンパスで人間関係ができれば、ほぼ自動的に知の競争が始まる。なんということのない世間話であったとしても、その話しぶりで相手がどれだけ知的な人間なのか、測り合い、競い合うのが大学キャンパスという場所なのである。

 学友Aが自分の知らない言葉を使った。その言葉を知らない自分を隠しつつ、負けちゃいられないぞとAの話に食らいつく。学友Bが教科書ではない本を読んでいた。知らない著者だし、ちょっと難しそうな本だ。これはヤバいぞ、追いついてやるぞ、と自分もこっそりその本の読破を試みる。

 あるいは、理屈っぽい学友Cがいる。そのCと、性格的には正反対そうな軽いノリの学友Dが話しこんでいる。「なんの話?」と声をかけてみたら、「ちょっとね」とDにかわされ、二人の話はヒートアップする。だんだん抽象的な内容になっていく。その時、自分は「これが、議論ってものか……」と知る。

 そんなこんな青臭い知的交流ができるのが、大学という空間なのだ。そこには知のライバルの友達がいて、その友達に負けたくないから、いや、同等レベルの仲間になりたいから、学生たちは学ぼうとする。先生に言われなくても、読書や議論を自分から始めて、知識を増やし、思考の幅を広げ、それまで知らなかった世界を獲得する。

関連記事

トピックス

キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
《新歓では「ほうれん草ゲーム」にノリノリ》悠仁さま“サークル掛け持ち”のキャンパスライフ サークル側は「悠仁さま抜きのLINEグループ」などで配慮
週刊ポスト
70歳の誕生日を迎えた明石家さんま
《一時は「声が出てない」「聞き取れない」》明石家さんま、70歳の誕生日に3時間特番が放送 “限界説”はどこへ?今なお求められる背景
NEWSポストセブン
イスラエルとイランの紛争には最新兵器も(写真=AP/AFLO)
イスラエルとの紛争で注目されるイランのドローン技術 これまでの軍事の常識が通用しない“ゲームチェンジャー”と言われる航空機タイプの無人機も
週刊ポスト
一家の大黒柱として弟2人を支えてきた横山裕
「3人そろって隠れ家寿司屋に…」SUPER EIGHT・横山裕、取材班が目撃した“兄弟愛” と“一家の大黒柱”エピソード「弟の大学費用も全部出した」
NEWSポストセブン
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
9月に成年式を控える悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
《模擬店では「ベビー核テラ」を販売》「悠仁さまを話題作りの道具にしてはいけない!」筑波大の学園祭で巻き起こった“議論”と“ご学友たちの思いやり”
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン
カトパンこと加藤綾子アナ
《慶應卒イケメン2代目の会社で“陳列を強制”か》加藤綾子アナ『ロピア』社長夫人として2年半ぶりテレビ復帰明けで“思わぬ逆風”
NEWSポストセブン
2人の間にはあるトラブルが起きていた
《2人で滑れて幸せだった》SNS更新続ける浅田真央と2週間沈黙を貫いた村上佳菜子…“断絶”報道も「姉であり親友であり尊敬する人」への想い
NEWSポストセブン
ピンク色のシンプルなTシャツに黒のパンツ、足元はスニーカーというラフな格好
高岡早紀(52)夜の港区で見せた圧巻のすっぴん美肌 衰え知らずの美貌を支える「2時間の鬼トレーニング」とは
NEWSポストセブン