大船渡高校時代にMAX163キロを記録した令和の怪物こと佐々木朗希(千葉ロッテ)のプロ1年目が終わった。5月末のシート打撃に登板して以降、右ヒジの張りを訴えて人前でのピッチングを避け、一軍のみならず二軍の試合でも登板はなし。
鳴り物入りで入団した大学・社会人のドラ1でも、一軍の戦力にならなければ1年目から減俸が当たり前の時代に、佐々木の来季年俸は現状維持の1600万円だから、ここでも大物ぶりを見せている。
契約更改を終え、久しぶりにメディアの取材に応じた佐々木はこう話した。
「試合で投げたい気持ちはあったけど……身体が強くなって投げる出力が上がればいい」
19年夏の岩手大会決勝で、大船渡の國保陽平監督は佐々木の連投によるケガのリスクを避けるため、「エースで4番」だった佐々木を投手としてのみならず、野手としても起用しなかった。それから1年が過ぎた2020年夏、國保はプロ入り後も実戦登板がない佐々木の現状について、こう私見を明かしていた。
「少なくとも高校卒業の段階では体の成長が止まっておらず、現在は球速に耐え得る体作りの段階ではなく、体作りができる状態になるのを待つ段階ではないでしょうか」
磨けば誰よりも輝きを放つダイヤモンドであるのは誰もが認めるところ。だが、硬度はダイヤモンドには及ばず、磨きすぎれば崩壊しかねない。成長を待つ段階だからこそ、球団もシーズン中のメディアの取材を禁じ、“箱入り怪物”として慎重に育成してきたのだ。
筑波大野球部の監督を務める川村卓准教授は、國保監督の恩師でもあり、佐々木の動作解析を行うだけでなく、2019年夏には筑波大の練習にも参加させており、佐々木をよく知る人物だ。
「ここ数年、高校生の身体がとにかく大型化していて、身体が成長しきっていない状態でプロの門を叩く選手が増えている。とりわけ、180センチ後半から190センチを超えるような選手は骨の成長が遅い。顕著な例が佐々木君で、体が出来上がっていない状態で、いわば腕を強く振るセンスだけで160キロを投げていた。当然、リスクは大きかった」