「参政党パワー」の正体とは(神谷宗幣・代表)
参院選で旋風を起こしている参政党。大手メディアの序盤情勢調査で躍進の見通しが報じられて注目を集めて以降、極端な主張への批判が高まったために失速するかと思いきや、投開票日に近づくにつれてむしろ勢いは増している。メディアに批判されるほど、逆に支持が伸びる驚異のパワーの正体とは──。
支持者は「批判があることは歓迎」
「高齢の女性は子供が産めない」
「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」
神谷宗幣・代表の発言や参政党の公約に対し、大メディアは批判のボルテージを上げているが、神谷氏や支持者たちは歯牙にもかけない様子だ。
東京選挙区の参政党候補・さや氏の個人演説会に参加していた68歳の男性医師に話を聞いた。
「批判はどんどんあっていい。むしろ批判されればされるほど、それに対して反論する材料が出てきて、それがまたメディアに取り上げられる。だから、批判があることは歓迎ですね」
以前は自民党の杉田水脈氏を応援していたが、「日本人ファースト、反グローバリズムという方針も僕の考えに合っています」と参政党支持になったという。
別の日の街頭演説会。42歳の男性会社員は、「子供がアトピー性皮膚炎で、グルテンフリーや食の大切さを痛感した」ことで党員になったという。
「参政党のいいところは、外国人問題だけじゃなく、オーガニックの食や国防、消費税などテーマが幅広い。党員向けの勉強会もやっています」(同前)
日本維新の会を離党し、参政党の比例候補になった梅村みずほ氏。その街宣を手伝っていた40代の会社員男性は、「これまで特に支持政党はなかったんですが、共同親権の法制化を進める市民団体の活動をしていて梅村さんを支持してきた。日本人ファーストや消費税の廃止などの主張にもまあ納得していますが、共同親権の推進を公約に掲げてほしい」と語る。