スポーツ
2021.02.17 16:00 週刊ポスト
入国制限で外国人選手不在 西武は先発陣手薄もSBは余裕綽々

入国制限でもソフトバンクはなぜ余裕?(時事通信フォト)
2021年シーズン開幕に向け、キャンプ真っ盛りのプロ野球だが、予想外の事態が発生している。入国制限でキャンプ初日に参加できた外国人選手は12球団83人のうちわずか13人。2月11日現在で、約50人がチームに合流できていない。
セ・リーグでは、4番・岡本和真(24)に5、6番を外国人選手で打線を組もうと構想していた巨人は当てが外れ、横浜DeNAは10人の外国人選手全員がキャンプに参加できていない。広島もヤクルトもあてにしていた新外国人来日のメドが立たず戦略変更を余儀なくされているなか、阪神は6人の外国人がキャンプに参加できている。
もちろん、セ・リーグだけでなく、パ・リーグでも明暗が分かれている。
西武は先発陣の中心となるニール(32)、レフトのスパンジェンバーグ(29)が不在。田中将大(32)が復帰した楽天もディクソン(29)ら新外国人3人が遅れており“純国産打線”の可能性大。
一方、4年連続日本一の福岡ソフトバンクホークスは余裕綽々。
「中継ぎの柱・モイネロ(25)はすでに入国して待機期間中。デスパイネ(34)、グラシアル(35)はキューバの国内リーグに参加中で、2月下旬に合流予定だった。“実戦をこなしているので心配ない”と工藤(公康)監督は平然としています」(ソフトバンク番記者)
元楽天監督の野球評論家・田尾安志氏が言う。
「打力を外国人選手に依存している球団ほど入国制限の影響は大きいでしょう。サインプレーやストライクゾーンの確認など、開幕前に外国人選手と確認すべきことは非常に多い。準備期間がないことで“番狂わせ”が起こるシーズンになるかもしれません」
逆境をチャンスに変える球団はどこか。
※週刊ポスト2021年2月26日・3月5日号
関連記事
トピックス

五輪組織委会長就任の橋本聖子氏 後ろ向きから一転、引き受けた理由

2022年前期朝ドラ、ヒロインは黒島結菜が有力視 NHKに貢献

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂

新型コロナワクチン 効果、作用、副反応…どのメーカーを打つべきか

天皇陛下が眞子さま結婚問題に言及 「裁可」を覆すに等しい内容か

渡部建、豊洲市場で再出発 ウニを並べる姿も「サマになってた」

GACKT、「分かってねえ!」と激怒し出国 愛犬譲渡炎上のその後
