優一氏は靴職人だけでなく歌手活動やアートの制作も行なっている
と狙っていた獲物を捕らえたような目で、僕に言った。
自分の曲は好きだし、たくさんの人にも聞いてほしいと願っているが、この日ばかりは、iPhoneのシャッフル機能を恨んだ。
僕が週刊誌記者から「学んだこと」
ところ変わって最近の僕の秘かなマイブームは、西さんの日頃の仕事や取材対象について聞くことだった。「週刊誌記者」といえば、芸能人や政治家ばかりを追いかけているのかと思いきや、西さんの話を聞くとそうでもないらしい。もちろん取材時の重要な秘密は明かせないだろうし、時に西さんは答えにくそうな表情をする時もある。だが、むしろ「聞ける範疇で探っていく」のは、僕が記者になったようで面白い。
・殺人犯の家族に突撃取材した時は、「複雑な気持ちだった」という話。
・学校内でのいじめを専門に探る、“いじめ探偵”という職業があるという話。
・ある政治家と新聞社の記者が「色恋沙汰」になった話。
聞いていると、サブイボが立ちそうになる。ゾッとするほど面白い。そんななかで、最近一番盛り上がったのは、北朝鮮の金正恩総書記に革靴を作りに行こうとしたらどうなるだろう、という話だった。そもそも西さんは、中国で潜入取材をした記事で名を上げた記者で、潜入取材の極意や、アジア諸国の国民性などを聞いていると、本当に勉強になることがある。北朝鮮の方々は、すごく気さくな性格の方が多いと教えてくれた。
僕はこの仕事をし始めてから、ニュースで見る大統領や、舞台上の役者さん、車から降りたタクシー運転手さんなど、どんな人でも靴を見てしまうようになったこともあり、金正恩総書記がどんな靴を履いているかというのは、これまでも興味があった。
そこで靴の製作中ではあったが、僕はネットから金正恩総書記の写真を探した。「履いている靴には何センチか底上げのヒールが隠されているのかもしれない」「使っている革はどんな素材で、作っているのは北朝鮮の職人さんなのだろうか」など、細かいことを夢想した。
同時に西さんは、北朝鮮に正式に入国する方法を探し、取材許可は降りるのかを真剣に調べ始めた。そしてどれくらいの期間北朝鮮にいれば「金正恩総書記の関係者に近づけるのか」について、真剣に考え始めた。
文章で書いていると滑稽に見えるかもしれないが、議論している時間は二人とも、本気の顔をしていた。靴職人と週刊誌記者が二人でいる時間を重ねると、こんなことで盛り上がるのかと、新しい発見があった時間だった。
妙な形ではあるが、最近は二人が少しずつ共存しているような気がしている。
■取材・文/花田優一(靴職人・タレント)