国際情報

台湾中正紀念堂の巨大な蒋介石像、撤去案の発表めぐり国論二分

中正紀念堂の蒋介石像をめぐり論争

中正紀念堂の蒋介石像をめぐり論争

 中国大陸での内戦に敗れ、台湾に渡った元総統、蒋介石(1887~1975年)を顕彰する施設「中正紀念堂」について、台湾行政院(内閣に相当)直属機関は9月上旬、施設内の巨大な蒋介石の銅像を撤去し、敷地全体を「権威主義への反省」を軸とした歴史公園に生まれ変わらせる案を発表したところ、賛否両論が噴出している。

 ネット上では、蔡英文総統ら与党・民主進歩党(民進党)による「台湾式文化大革命だ」との反対意見が出る一方、「蒋介石は台湾で白色テロを行うなど、残忍な犯罪を行っており、記念堂で民衆の支持を受けるという栄誉を受けるのに値しない」などとの論争が巻き起こっている。中央通信社など台湾メディアが報じた。

 蒋介石像撤去などの案は、国民党独裁期における人権侵害の真相究明などを目指す「移行期の正義促進委員会」(促進転型正義委員会)が発表した。台北市にある中正紀念堂を「権威主義への反省」を軸に歴史教育の生きた教材として、「歴史公園」に生まれ変わらせる計画を明らかにした。

 委員会は転換案の背景について、民主主義国家として、中正紀念堂という巨大な権威主義の象徴にどのように向き合うかという問題に対し、「権威主義を取り除く」と同時に「歴史を直視」できることが最も重要だと強調している。

 これについて、ネット上では「神を破壊しようとする者は、まず彼らを狂わせる。覚えていませんか? アフガニスタンのタリバンがバーミヤン遺跡の仏像にしたことを考えてみてください。台湾の現政権(民進党)がどのようなものか分かることでしょう」との蒋介石支持者の声が紹介されている。

 一方、賛成派は「蒋介石と中国大陸の内戦で対立した中国共産党の毛沢東は、今でも記念碑の中で赤い旗を掲げて眠っています。この2人の指導者は、ともに独裁者であり、毛沢東は文化大革命で約1000万人の死者を出したといわれている。蒋介石も多くの台湾人の命を奪ったという事実は消えない」と蒋介石像の撤去を支持している。

 また、「民進党は中国共産党のように古代中国の文化を破壊しようとはしていない。民進党は独裁者の銅像を撤去するという正しいことをしているだけだ。いつか中国人は毛沢東の肖像画やシンボルなどをすべて撤去するだろう。そして、習近平の肖像画もだ」などとの声も出るなど、中国をも巻き込んだ政治論争に発展しつつあるようだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

始球式に登板した稲村は基本ノーバン(時事通信フォト)
《基本ノーバン》稲村亜美の球速が激減、2年間もマウンドから遠ざかる「始球式の女王」「神スイング」は今 
NEWSポストセブン
デートは必ず手つなぎで
小室圭さん眞子さん夫妻“マンハッタンよりも治安のいい郊外”の高級マンションに新居か
女性セブン
「渋谷区『新しい学校づくり』整備方針~学校施設の未来像と建て替えロードマップ~」より
【ジェンダーレストイレ問題が続々】小学校に地域開放ユニバーサルトイレ設置案、渋谷区教委に憤るママ区議「子どもたちの安全を!」
NEWSポストセブン
西谷浩一監督
高校野球界「一強」の大阪桐蔭に異変 まさかの「4連敗」で投手陣は緊急事態、打線はタイムリー欠乏症の懸念
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信フォト)
“大谷翔平に詳しすぎる解説者”として人気沸騰・福島良一氏が明かす「大谷と歴代日本人選手の決定的な違い」
週刊ポスト
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
女性セブン
ウーマンラッシュアワー・中川パラダイス(左)と鳥居みゆき(右)
鳥居みゆき×中川パラダイス対談 異色すぎる新ユニットライブ「村本は呼びません!」 
NEWSポストセブン
性加害報道のあった木下ほうか(前所属事務所のホームページより。現在は削除済み)
【LINE全文】木下ほうかが取り下げた性加害報道裁判「ヤダヤダって何度も言ってるのに無理矢理そのまま入れようと」「直接会って謝りたいです」 事件直後のやりとり34通
NEWSポストセブン
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
女性セブン
リナ・ローズ氏と高級スクール
「トラブルで辞める人多数」元保護者が激白する麻布の高級スクールへの違和感 本部あるビバリーヒルズ住所を調べた結果
NEWSポストセブン
(写真はイメージ)
暴力団幹部「ベンツなんてもう乗らない。トヨタの200万円だよ」ヤクザの高級車離れで“メンツよりもコスパ”の時代へ
NEWSポストセブン
御成婚30年を迎えるおふたり(写真/共同通信社)
御成婚30年の天皇皇后両陛下 喜びや悲しみを分かち合ってきた「愛と絆の歩み」
週刊ポスト