2021年9月に大腸がんのため24才で亡くなった遠藤和(のどか)さんが1才の娘のために綴った日記をまとめた『ママがもうこの世界にいなくても』が大きな反響を呼んでいる。がんで妻を亡くした経験があるがん専門医で、現在は日本対がん協会会長を務める垣添忠生さんに話を聞いた。
遠藤和さんは青森県出身。21才で大腸がんのステージⅣであると宣告を受けた。22才で、かねてから交際していた将一さんと結婚式を挙げた。その様子が『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』(日本テレビ系)の「結婚式の旅」コーナーに取り上げられ、全国の多くの人の感動を集めた。その後、まもなく妊娠して23才で娘を出産。和さんは、未来の娘に自分の姿を伝えるため、日記を書き続けていた。
2021年5月下旬、和さんは担当医から、余命が数週間単位だという宣告を受けた。緩和ケア病棟に移ることも提案されたが、「治すための治療がしたい」と積極治療を望んでいた和さんは、訪問看護ステーションを見つけ、自宅に戻ることを決意した。和さんは前を向いていた。退院から5日目の日記には、こう綴られている。
《5月31日(月) 朝、娘にミルクをあげて、洗濯をして、掃除機もかけた。昼、テレワークで家にいた遠藤さんのために、ペペロンチーノに生卵を落としたパスタを作った。ぺぺ玉。ずっと、こういうことがしたかった。家族と同じ空間で過ごす。家事をする。娘をあやして、抱きしめる。些細なことだけど、ものすごく尊く感じる。いまの私は、腸が腫瘍で押しつぶされてしまったので、固形物は食べられない。24時間、点滴で栄養をとっている。痛みを抑えるために、麻薬を入れ続けているから、ぼんやりすることも多い。それでも、ただ生きてるだけでこんなに幸せ。一生点滴でも、車椅子でも、絶食でもいい。ずっと、家族と一緒にいたい。24年間でいまが一番しんどいけれど、一番幸せ。》(『ママがもうこの世界にいなくても』 より)
日本対がん協会会長の垣添忠生さんは同書について、「本の表紙にある、和さんの笑顔が素晴らしいと思います」と話す。
「よく見ると腎ろうのチューブが繋がっていますから、闘病はすでに、ものすごくつらい段階にあったのだということが推察できます。これほど深刻な状況で、これだけの自然な笑顔が出るというのは、ただごとではないと思いますよ」(垣添さん、以下同)
1941年生まれの垣添さんは、東大医学部を卒業後、都立豊島病院などを経て1975年から国立がんセンター(現・国立がん研究センター)病院で泌尿器科医となった。2002〜2007年には同センター総長を務め、2003年には上皇陛下(当時は天皇陛下)の前立腺がん手術に携わる大任を果たす。
その一方、自身も大腸と腎臓と二度のがんを経験したがんサバイバーであり、2007年に妻の昭子さんを肺の小細胞がんで亡くした経験がある。のちに出版された、妻の死に向き合う日々を克明に記した『妻を看取る日―国立がんセンター名誉総長の喪失と再生の記録―』(新潮社刊)は大きな反響を呼んだ。
昭子さんも、最期は自宅で過ごしたそうだ。