ライフ

デビュー作が話題の蝉谷めぐ実氏 待望の第2作はいびつな夫婦の恋物語

蝉谷めぐ実氏が新作を語る

蝉谷めぐ実氏が新作を語る

【著者インタビュー】蝉谷めぐ実氏/『おんなの女房』/KADOKAWA/1815円

 伝統がそうさせるのか、今ではどこかお高くとまった感もある歌舞伎の世界。そのより猥雑で本来的な姿を蘇らせたくて、一昨年『化け者心中』でデビューするなり話題を攫った著者、蝉谷めぐ実氏(29)は、江戸、特に文化文政期の歌舞伎を舞台に選ぶのだという。

 待望の第2作『おんなの女房』の主人公はそれこそ女形を夫にもつ女房〈志乃〉。江戸三座の一つ、森田座の若手女形〈喜多村燕弥〉に何の知識もないまま嫁ぎ、目の前に〈女の己より美しい女がいる〉状況を新鮮な驚きと共に報告してくれる、格好の案内人でもある。

 元は奥州の下士の娘で、父親や『女大学』の教えに従ってさえいれば正しくあれると信じてきた彼女が、芝居町特有の流儀に触れ、自分の居場所を一から探す様は、どこか現代的でいて、実は歌舞伎的でもある?

「私は祖母が古文の教師で、歌舞伎にもよく行ったのが入口ではあるんですけど、一番大きかったのは大学の授業で児玉竜一教授の役者論と出会い、その奥深さを知ったことだと思います。

 この頃の女形は普段から女性として生活していた人が多く、そこまで芸に全てを賭けられる心理に俄然興味が湧いたんです。それでいろいろ調べ始めた時期と作家を志した時期がちょうど重なっていて、当時の歌舞伎の、現代にはない魅力を作品に盛り込むようになった次第です」(蝉谷氏、以下同)

〈ときは文政、頃は皐月〉という巻頭の呼込からして名調子が小気味よい本作は、第1話「時姫」から第4話「八重垣姫」の全4部構成。知る人ぞ知る美形の燕弥が、ところてんを食べて逝った立女形〈玉村宵之丞〉亡き後を任され、『鎌倉三代記』の時姫や『安珍清姫』の清姫といった難役に挑む姿が、夫婦の機微や志乃の成長と併せて描かれてゆく。

 ちなみに燕弥は時姫なら時姫に成りきる傾向があり、志乃はそれを〈漬けが甘い日と漬けが深い日〉などと表現。例えば『如月狂言』で初姫を演じた頃の燕弥は日本橋で人気の煮売り屋〈木曾屋〉の芋の煮っ転がしが好物だったが、今の夫は好みからして違う別人なのだ。

 しきりに頭を捻る木曾屋の主に〈そのお芋のように役が染み込んでいると言った方が近いかもしれません〉と説明する志乃が、ふと相手の煙草入れの根付を見ると高麗屋の贔屓を示す花菱紋が。それほど誰もが芝居を愛し、贔屓の役者絵を競って買ったりした時代の心躍る空気感も、本書の大きな魅力の1つだ。

「要はどんな人にも推しの役者がいて、グッズを買いまくるように人気役者がどこの紅を使い、何を着たかが、経済すら左右した。しかも当時は役者の妻を鳥に見立てた『女意亭有噺』という評判記まで出ていて、どこまで番付好きなんだと。そういう普通はよろしくないとされる俗っぽさや、それもあっての歌舞伎だよねというあたりは、ぜひ描きたかったことでした」

関連キーワード

関連記事

トピックス

イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
活動休止状態が続いている米倉涼子
《自己肯定感が低いタイプ》米倉涼子、周囲が案じていた“イメージと異なる素顔”…「自分を追い込みすぎてしまう」
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン