中国の国立大学入学試験でカンニング防止のため金属探知機を使ってボディチェック。写真は2017年(Imaginechina/時事通信フォト)

中国の国立大学入学試験でカンニング防止のため金属探知機を使ってボディチェック。写真は2017年(Imaginechina/時事通信フォト)

 ここまでは大学生の話題を中心に取り上げてきたが、それよりも下の年齢の生徒たちも含めたサービスもある。たとえば、宿題代行サービスは多数あり、以前は、メルカリなどのサービス上で出品されていたこともあったほどだ。このような行為は問題視され、文部科学省とメルカリ・ヤフオク・楽天上での出品は禁止で合意されている。

 しかし現在も、宿題代行専用サービスもあり、Twitter上などでバイト感覚で引き受けている人もいる。今も「#宿題代行 料金体系一律3千円 詳しくはDMで」「レポート代行1文字1.5円 お急ぎ別料金」「卒論代行、10万円前後の良心的価格で承ります!まずはお見積りから」などの投稿が多数並んでいる。

 個別に依頼すれば、習字や自由研究なども任せることができる。夏休み等の長期休暇中、受験勉強に子どもを集中させるため、保護者が依頼することもあると聞いたことがある。夏休みの宿題のなかでも時間がかかり、苦手な子供も少なくない読書感想文については、もっと安易なサービスがある。

 ネット上には「走れメロス」や「こころ」、「ごんぎつね」など、読書感想文のテーマによく選ばれる文芸作品について、無料で公開されたコピペOKの読書感想文サービスがある。サイト上には、「パクリがばれた時の反省文」まで用意されている。

 YouTubeを見れば、「学校貸与端末でゲームをやる裏技」「オンラインゲームでのチートのやり方」なども詳しく解説されている。

「検索すれば何でもわかる」時代の弊害

 確かに検索すれば、大抵のことは解答が見つかるし、教えてくれる人もいる。自分で一から考えたり、作ったりするよりずっと楽なのは間違いない。しかし、これでは何の力も育たず、コピペ癖がつくだけだ。

 最近、著名人がコピペやトレースしたという話題が定期的に問題になるようになった。初期の頃はバレなかったとしても、著名になって注目を集めてからが危険だ。ネットが普及した今の時代、誰もが元ネタを探したり、画像を反転させたりしてコピペやトレースについて検証できてしまうためだ。また、そのコピペやトレースなど、不正によって権利者が被害を被ったなど訴えれば、大きな代償を払わなければならない。

「バレていないから大丈夫」と考えるのは間違いで、ネット上での動きはすべて何らかの形で記録が残るので、本気で調べられたら逃げ場がない。コピペ問題とは少し違うが、早稲田大学のオンライン授業で不正受講をした学生100人以上が不可となった件も、すべて記録が残っていたから下された決定だ。

 コピペはいけないことであり、ネットを使った不正も問題とされる行為だ。遅かれ早かれ不正はわかってしまい、罰せられることになる。そのような当たり前のことは、子どもたちに早い段階で教えるべきだし、問題が小さいうちに何も得るものがないと実感するのがよいだろう。ネットが当たり前の時代に誘惑が身近にあるからこそ、リスクをしっかりと伝えていくべきなのだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン