ロシアによるウクライナ侵攻の開始から2か月あまり。ウクライナは必死の抵抗を続けているが、ロシアは東部ドンバス地方での攻勢を強めており、支配地域を拡大しつつある。そんな中で、ウクライナ人たちは世界から訪れる報道陣に現実を知ってもらおうと奮闘していた──。現地を取材するノンフィクションライターの水谷竹秀氏がリポートする。
* * *
その日は雨が降っていた。大勢の報道陣が現場に到着すると、遺体が入った黒い収納袋がぬかるんだ地面に十数体並んでいた。しかも収納袋はファスナーが開いたままで、遺体の腹部や足などの部位が丸見えである。
ここはウクライナの首都キーウ近郊の町、ブチャ。人口約4万人のこの町は3月、ロシア軍に占拠され、多くの民間人が虐殺されたと言われる。その遺体の一部が、ブチャ中心部の聖アンドリュー教会の裏手に集団埋葬されていた。すでにキーウ入りしていた私は4月8日、ウクライナ政府主催のメディアツアーに参加し、この現場を再訪していた。間もなく、キーウ州警察代表のネビトフ氏が報道陣の前に現れた。隣には英語が流暢な女性の通訳者付きだ。欧米メディアに配慮してのことだろう。ネビトフ氏が力を込めて言った。
「ここに40体の遺体が集団埋葬されている。大半が民間人で、遺体には銃弾の痕が残っていた。これはロシア軍による明らかなジェノサイドだ」
取り囲んでいた報道陣は、100人程度はいたと記憶している。ロシアに一方的に侵攻されたウクライナ側からすれば、被害の実態を世界中に知らしめる絶好の機会だ。
後に、同じ現場にいた日本の報道関係者から、こんな話を聞いた。
「私たちが現場に到着した時、遺体の収納袋は閉じられていたんです。ところがしばらくしたら、開いていたんですよ」
私が見た時はすでに開いていたから、最初の閉じられた状態には気づかなかった。もしこの言葉の通りであれば、ウクライナ側は、大勢の報道陣を前に、意図的に収納袋を開けたことになる。その行為に、ウクライナ側の思いの強さを感じずにはいられなかった。
これは政府だけではない。前線で戦っている国軍兵士はもとより、スポーツ選手、アーティスト、経営者、一般市民を含め、ボランティアとして働く彼らの眩しい姿を目の当たりにすると、ウクライナ国民のほぼ全員が同じ思いを共有しているように見えた。
「ウクライナのため」に何かをしたいという信念──。私が取材で関わったウクライナ人たちからも、そんな強い思いを感じる出来事が何度かあった。