ところが、この会談の内容報告をベルリンで受け取ったビスマルクは、「わが国王ヴィルヘルム1世はフランスの理不尽な要求に応じたにもかかわらず、フランスは非礼にも(格下の)大使が静養先にも押しかけてきて、国王に対し『今後再びホーエンツォレルン家の人間がスペイン国王の候補になったとしても絶対に同意しない』という電報をパリに打つから、それを承認しろと要求してきた。国王は怒ってフランス大使に二度と謁見を許さなかった」という内容だったと公表した。

 実際には単なる結果報告で、しかもプロイセン側が譲歩したことを伝えるものであった電報を、「フランスが大使を送って非礼にも理不尽な要求をしてきたのに対し、国王は毅然とした態度で拒否した」と改竄して発表したのだ。

 これが「エムス電報事件」である。一八七〇年七月十三日のことだが、さすが謀略の天才ビスマルクだ。たったこれだけの「改変」で、プロイセン国民は「フランス許すまじ」で世論が一つになった。それに対し「勝っていたはず」のナポレオン3世は、「強硬な態度に出たにもかかわらず、プロイセンに鼻であしらわれた」と人気を地に落とす結果になった。こうなれば、伯父ナポレオン1世のようにプロイセンに戦争で勝つことによって挽回するしかない。そこでわずか六日後の七月十九日、ナポレオン3世はプロイセンに宣戦布告し両国は普仏戦争に突入することになった。

「待ってました」とほくそ笑んだのが、ビスマルクである。怒った勢いで戦争を始めたフランスにくらべて、プロイセンは周到に準備を重ねていた。詳しくは述べないが、兵器も用兵システムも改良されフランスを凌駕していた。動員できる兵力も約五十万人で、フランスの倍近くあった。

 戦争勃発とともにナポレオン3世は皇后ウージェニー(本名ウジェニー・ド・モンティジョ。スペイン貴族の出身)を摂政としてパリに残し、自らは最前線に出て指揮を執った。不退転の決意を示そうと思ったのだろう。そうしないと兵士の士気も上がらない、と考えたに違いない。しかし、ナポレオン3世は持病の膀胱炎が悪化して体調は万全では無く、もともと戦争が苦手なうえに準備不足や装備の差もあり緒戦から連戦連敗してしまった。

 普仏国境地帯にあり地下資源も豊富なため常に両国係争の地であったアルザス・ロレーヌ地方(ドイツ語ではエルザス・ロートリンゲン)も早々とプロイセン軍に占領され、ナポレオン3世は一度はパリへの撤退を決意した。しかし、パリのウージェニー皇后は反対した。「逃げ帰って来る」のでは政権への不満が高まり、暴動が起きる危険性があったからだという。

 この判断は、結果的には間違っていたと私は思う。いかに不満が高まろうとそれ以上に気に食わないプロイセンの有利になるようなことを、計算高いパリ市民がするとは思えないからだ。しかし、ナポレオン3世は最後の決戦を挑む決意を固めてしまった。そして戦争が始まって二か月もたたない九月二日、電光石火の動きを見せたプロイセン軍に自軍のセダン要塞を包囲されたナポレオン3世は、ついに降伏に追い込まれた。あろうことかフランス皇帝が捕虜となってしまったのである。その結果、民衆も堪忍袋の緒を切って暴動を起こし、ナポレオン3世は退位し皇后皇太子と共にイギリスに亡命せざるを得なかった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン