国内

【和田秀樹さん×坂東眞理子さん・対談】後半生をどう生きるか「年を取ったからと自らに縛りを作るのはよくない」

和田さんと坂東さん

和田秀樹さんと坂東眞理子さんが初対談

 21万部を超えるベストセラーとなった坂東眞理子さんの『70歳のたしなみ』刊行から4年、書き下ろしの新章を加えた文庫版が5月2日に発売される。そこで昨年もっとも読まれた『80歳の壁』の著者で医師の和田秀樹さんと初対談。ともに年を重ねてますます活躍を続ける秘訣、長い後半生をどう生きるかについて、語ってもらった。【前後編の前編】

 * * *
坂東:和田先生は昨年から日本大学の常務理事に就かれて、これまで以上にお忙しくなられたでしょう。

和田:日大の関連で週3日は会議漬けの生活になりました。今日も午後から会議だったんです。60歳になると“人生そろそろ引き際かな”なんて考え始める人もいますが、ぼくは62歳でいわゆる定職に就きました。38歳で常勤の医者をやめてずっとフリーでやってきたので、組織に属するのはなんと24年ぶり。ベストセラーが出たのも60歳になってからですから、人生、わからないものですよね。

〈2022年の年間ベストセラー総合第1位になったのは和田さんの『80歳の壁』。第8位にも『70歳が老化の分かれ道』がランクイン(日販調べ)するなど、和田さんが高齢者に向けて綴った本が続々と発売されている。最新刊『不老脳』も発売早々ベストセラーに〉

坂東:本当にそうですよ。私の『女性の品格』も60歳のときでしたが、かつての人生70年時代の年齢感覚でいてはいけないと痛感しますね。

 実は私の方は今春から、理事長を退任して総長に専念し、こども園から大学院までの教育に携わるという新しいスタートを切ったところです。

〈坂東さんは『70歳のたしなみ』で、70代を《新しいゴールデンエイジ—人生の黄金時代である》と位置づけ、《かつては60歳が還暦として現役を退く人生の節目とされたが、今は70歳が人生の節目であり、次のステージがはじまる出発点になるのではないか》と綴った。しかし、実際には60代どころか、40代、50代でも、新しい環境に踏み出すことを恐れる人が多いのではないだろうか〉

和田:ぼくは環境を変えることに抵抗はありませんでしたが、適応するのは思っていたよりも大変だということはわかりました(笑い)。これまでフリーとして勝手気ままにやってきたけれど、いまはそれなりに人に気を使い、人を上手に説得していかないとならない。慣れないことの連続で、なんだかちょっといままでとは違う自分になった気もしているくらいなんです。

坂東:それは面白い。私が公務員から大学という新しい世界へ飛び込んだのは57歳でしたが、やったことのないことに挑戦することは守備範囲が広がりますし、ワクワクします。まぁ組織の運営に携わると現場と衝突もしますし、何かとご苦労も尽きないとは思いますが……。

和田:そこはもう腹を括ってどんなことも諦めない、へこたれない、の精神でコツコツやっています。

坂東:私は困難に直面したら、それは自分の限界が試されているのだと考えるようにしています。「できるかどうか、チャレンジする機会が与えられた」とポジティブに考え、経験がないことでもまずはやってみる心意気を大切にする。新しい経験は自分の目標にもなりますし、その挑戦が社会の役に立つこともあります。

和田:「年を取ったらもうダメ」と自粛しては、何事もダメですよね。

坂東:そうですよ。人間、いくつになったって“まだまだ未熟、まだまだ成長”と思わないと。私は次の誕生日で77歳ですが、喜寿なんて、昔はとても年寄りに感じていたんです。でも、自分がその年齢になってみて、想像と全然違っていたなとつくづく思います。

 私たちが新卒で採用された時代は公務員の定年が55歳で、「あんなにおじいちゃん、おばあちゃんになってまで働くのか」なんて思っていたのに(笑い)、こうして70代のいまも働いている。60代なんて、「まだまだ若い。人生これからですよ」と心の底から思います。

 お声がかかるうちはあれこれ考えずに、まずはやってみればいいですし、お声がかからなかったら手を挙げればいいんですよ。

和田:そうなんですよね。高齢者専門の医師として35年間で6000人以上診てきましたが、かつての70代はそれなりにヨボヨボしていましたが、いまの70代は坂東先生をはじめ現役時代と変わらず活躍されているかたが増えています。

 そもそも、90歳のおじいさんだって、91歳というのは経験したことがないんです。結局のところ、自分がこの先どうなっていくかはいくら年を重ねても、その年になるまでわからないわけで、あれこれ先回りして考えるより、日々を充実させることが大事だと思いますね。

坂東:前人未踏というか、これまでの世代の生き方が参考にできないので、みんな悩んでいるのを感じます。

関連キーワード

関連記事

トピックス

沢口靖子
《新たな刑事モノ挑戦も「合ってない」の声も》沢口靖子、主演するフジ月9『絶対零度』が苦戦している理由と新たな”持ち味”への期待 俳優として『科捜研の女』“その後”はどうなる?  
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「お父さんが死んじゃった」家族が失踪…その時“残された側”にできることとは「捜索願を出しても、警察はなにもしてくれない」《年間の行方不明者は約9万人》
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン