国内

【和田秀樹さん×坂東眞理子さん・対談】後半生をどう生きるか「年を取ったからと自らに縛りを作るのはよくない」

和田さんと坂東さん

和田秀樹さんと坂東眞理子さんが初対談

 21万部を超えるベストセラーとなった坂東眞理子さんの『70歳のたしなみ』刊行から4年、書き下ろしの新章を加えた文庫版が5月2日に発売される。そこで昨年もっとも読まれた『80歳の壁』の著者で医師の和田秀樹さんと初対談。ともに年を重ねてますます活躍を続ける秘訣、長い後半生をどう生きるかについて、語ってもらった。【前後編の前編】

 * * *
坂東:和田先生は昨年から日本大学の常務理事に就かれて、これまで以上にお忙しくなられたでしょう。

和田:日大の関連で週3日は会議漬けの生活になりました。今日も午後から会議だったんです。60歳になると“人生そろそろ引き際かな”なんて考え始める人もいますが、ぼくは62歳でいわゆる定職に就きました。38歳で常勤の医者をやめてずっとフリーでやってきたので、組織に属するのはなんと24年ぶり。ベストセラーが出たのも60歳になってからですから、人生、わからないものですよね。

〈2022年の年間ベストセラー総合第1位になったのは和田さんの『80歳の壁』。第8位にも『70歳が老化の分かれ道』がランクイン(日販調べ)するなど、和田さんが高齢者に向けて綴った本が続々と発売されている。最新刊『不老脳』も発売早々ベストセラーに〉

坂東:本当にそうですよ。私の『女性の品格』も60歳のときでしたが、かつての人生70年時代の年齢感覚でいてはいけないと痛感しますね。

 実は私の方は今春から、理事長を退任して総長に専念し、こども園から大学院までの教育に携わるという新しいスタートを切ったところです。

〈坂東さんは『70歳のたしなみ』で、70代を《新しいゴールデンエイジ—人生の黄金時代である》と位置づけ、《かつては60歳が還暦として現役を退く人生の節目とされたが、今は70歳が人生の節目であり、次のステージがはじまる出発点になるのではないか》と綴った。しかし、実際には60代どころか、40代、50代でも、新しい環境に踏み出すことを恐れる人が多いのではないだろうか〉

和田:ぼくは環境を変えることに抵抗はありませんでしたが、適応するのは思っていたよりも大変だということはわかりました(笑い)。これまでフリーとして勝手気ままにやってきたけれど、いまはそれなりに人に気を使い、人を上手に説得していかないとならない。慣れないことの連続で、なんだかちょっといままでとは違う自分になった気もしているくらいなんです。

坂東:それは面白い。私が公務員から大学という新しい世界へ飛び込んだのは57歳でしたが、やったことのないことに挑戦することは守備範囲が広がりますし、ワクワクします。まぁ組織の運営に携わると現場と衝突もしますし、何かとご苦労も尽きないとは思いますが……。

和田:そこはもう腹を括ってどんなことも諦めない、へこたれない、の精神でコツコツやっています。

坂東:私は困難に直面したら、それは自分の限界が試されているのだと考えるようにしています。「できるかどうか、チャレンジする機会が与えられた」とポジティブに考え、経験がないことでもまずはやってみる心意気を大切にする。新しい経験は自分の目標にもなりますし、その挑戦が社会の役に立つこともあります。

和田:「年を取ったらもうダメ」と自粛しては、何事もダメですよね。

坂東:そうですよ。人間、いくつになったって“まだまだ未熟、まだまだ成長”と思わないと。私は次の誕生日で77歳ですが、喜寿なんて、昔はとても年寄りに感じていたんです。でも、自分がその年齢になってみて、想像と全然違っていたなとつくづく思います。

 私たちが新卒で採用された時代は公務員の定年が55歳で、「あんなにおじいちゃん、おばあちゃんになってまで働くのか」なんて思っていたのに(笑い)、こうして70代のいまも働いている。60代なんて、「まだまだ若い。人生これからですよ」と心の底から思います。

 お声がかかるうちはあれこれ考えずに、まずはやってみればいいですし、お声がかからなかったら手を挙げればいいんですよ。

和田:そうなんですよね。高齢者専門の医師として35年間で6000人以上診てきましたが、かつての70代はそれなりにヨボヨボしていましたが、いまの70代は坂東先生をはじめ現役時代と変わらず活躍されているかたが増えています。

 そもそも、90歳のおじいさんだって、91歳というのは経験したことがないんです。結局のところ、自分がこの先どうなっていくかはいくら年を重ねても、その年になるまでわからないわけで、あれこれ先回りして考えるより、日々を充実させることが大事だと思いますね。

坂東:前人未踏というか、これまでの世代の生き方が参考にできないので、みんな悩んでいるのを感じます。

関連キーワード

関連記事

トピックス

(時事通信フォト)
《佳子さま盗撮騒動その後》宮内庁は「現時点で対応は考えておりません」…打つ手なし状態、カレンダー発売にも見える佳子さまの“絶大な人気ぶり”
NEWSポストセブン
2025年7月場所
名古屋場所「溜席の着物美人」がピンクワンピースで登場 「暑いですから…」「新会場はクーラーがよく効いている」 千秋楽は「ブルーの着物で観戦予定」と明かす
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
【衝撃の証拠写真】「DVを受けて体じゅうにアザ」「首に赤い締め跡」岡崎彩咲陽さんが白井秀征被告から受けていた“執拗な暴力”、「警察に殺されたも同然」と署名活動も《川崎・ストーカー殺人事件》
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《“ドバイ案件”疑惑のウクライナ美女》参加モデルがメディアに証言した“衝撃のパーティー内容”「頭皮を剥がされた」「パスポートを奪われ逃げ場がなく」
NEWSポストセブン
今はデジタルで描く漫画家も多くなった(イメージ)
《漫画家・三田紀房の告白》「カネが欲しい! だから僕は漫画を描いた」父親の借金1億円、来る日も来る日も借金を返すだけの地獄の先に掴んだもの
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン