内臓脂肪を落とす「最強の食品」ランキング

順位/食品/点数/理由

1位/さば/点数:43

「オメガ3脂肪酸は脂肪燃焼・血流改善効果があり、内臓脂肪や皮下脂肪としてたまりにくい」(佐藤さん)、「オメガ3脂肪酸は熱に弱いため、カルパッチョやお刺身など生で食べるのがおすすめ」(望月さん)

2位/いわし/点数:42

「オメガ3脂肪酸は体内で合成ができないので食品からの摂取が重要。100g程度を目安にしましょう」(金丸さん)、「いちばんいいのは鮮度のよいお刺身ですが、缶詰もOK。脂が溶け出た汁も活用して」(磯村さん)

3位/酢・黒酢/点数:38

「AMPKという糖や脂質代謝などを調節する物質が活性化し、内臓脂肪の減少効果も報告されている」(金丸さん)、「黒酢は原料である玄米由来の抗酸化作用やアミノ酸による脂肪燃焼効果も期待できる」(望月さん)

4位/きのこ類/点数:34

「不溶性と水溶性の食物繊維が両方入っており、食後血糖値や中性脂肪の上昇を抑える効果がある」(前田さん)、「食物繊維が豊富で満腹感を得やすく、食べすぎを防止することができる」(佐野さん)

5位/大豆製品/点数: 26

「植物性たんぱく質をバランスよく含み、エネルギー代謝を促すビタミンB群やカルシウムも豊富」(金丸さん)、「腸で分解され、内臓脂肪を蓄積しにくくするエストロゲンに似たエクオールという成分になる」(佐野さん)

6位/海藻類/点数:25

「わかめや昆布は乾物を選ぶと保存もしやすく、日々のみそ汁に入れるなど使い勝手もよい」(磯村さん)、「水溶性食物繊維が豊富で小腸で余分なコレステロールなどを取り込み排出をサポートする」(金丸さん)

7位/納豆/点数:24

「脂肪を減らして筋肉を維持するためにはたんぱく質が必要不可欠。納豆には豊富に含まれる」(佐藤さん)、「低脂質高たんぱくで、納豆に含まれるレシチンは脂肪の代謝を促進し内臓脂肪の減少に寄与」(谷本さん)

8位/ごぼう/点数:16

「食物繊維が糖の吸収をおだやかにし血糖値の乱高下を防ぎ、脂肪の蓄積を予防する」(磯村さん)、「水溶性・不溶性どちらの食物繊維も多く含まれ脂肪の吸収をおだやかにし、食後中性脂肪の上昇を抑える」(金丸さん)

9位/ヨーグルト、トマト/点数:13

「ヨーグルトの中でもガセリ菌SP株は内臓脂肪蓄積を抑制し減少させたという研究がある」(望月さん)、「トマトに含まれるリコピンは強力な抗酸化作用を持ち、代謝を向上させ内臓脂肪減少につながる」(谷本さん)

 

内臓脂肪を落とす「究極の習慣」ランキング

順位/習慣/点数/理由

1位/ウオーキングなどの有酸素運動/点数:56

「内臓脂肪の燃焼につながる。目安は息がはずみ、汗をかく程度の運動を週合計60分ほど」(金丸さん)、「有酸素運動で筋肉への血流が増えると脂肪燃焼が高まる。1回につき20分以上継続すると効果的」(望月さん)

2位/よく噛んで食べる/点数:37

「早食いやよく噛まずに飲み込むことは満腹中枢にスイッチが入らず必要以上に食べすぎてしまう」(佐野さん)、「食べすぎを防ぐことでカロリー過多になるのを予防し、脂肪蓄積防止が期待できる」(磯村さん)

3位/禁酒・節酒/点数:36

「アルコールは高カロリーなうえ脂肪の分解を抑えるため、食欲増進や内臓脂肪増加につながる」(佐藤さん)、「メタボ予防や治療のためには1日の飲酒量を20gに抑え、週2日の休肝日を推奨」(金丸さん)

4位/質のよい睡眠/点数:30

「睡眠の質が低下し充分な時間がとれないと食欲を増進させるグレリンの分泌が増え、カロリー摂取量増加、体脂肪蓄積を招く」(望月さん)、「睡眠不足や睡眠障害で体脂肪の燃焼効率が落ちる」(伊達さん)

5位/バランスのよい食事/点数:28

「ご飯や肉を減らすのではなく、野菜など副菜を多く摂ることを意識する」(前田さん)、「低カロリー、高たんぱくの食品を多く摂り、旬の野菜や果物からビタミンやミネラル、食物繊維を摂取して」(佐野さん)

6位/筋トレなどの無酸素運動/点数:23

「基礎代謝を上げて内臓脂肪を減少させる。腹筋やスクワットは大きな筋肉が鍛えられるのでおすすめ」(佐藤さん)、「筋肉は有酸素運動と違って、運動していないときでも脂肪を燃焼してくれる」(石原さん)

7位/夕食は早い時間にとる/点数:21

「夜は活動量が減るぶん消費量が少なくなり、余分なエネルギーが脂肪として蓄えられやすくなる」(磯村さん)、「夜遅い食事は体内時計に関係するたんぱく質の働きで脂肪細胞が蓄積されやすくなる」(金丸さん)

以下の9人の「専門医」と「食の専門家」におすすめの食品と習慣を挙げてもらい、1位を10点、2位を9点、3位を8点、4位を7点、5位を6点として集計。それぞれ11点以上を掲載。

・石原新菜さん(イシハラクリニック副院長)・磯村優貴恵さん(管理栄養士・料理家)・金丸絵里加さん(管理栄養士)・佐藤留美さん(医学博士・呼吸器内科専門医)・佐野こころさん(医学博士)・伊達友美さん(管理栄養士・戸板女子短期大学食物栄養科ビューティ&ウェルネス講師)・谷本哲也さん(ナビタスクリニック院長)・前田あきこさん(管理栄養士)・望月理恵子さん(管理栄養士)

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁のCMについに“降板ドミノ”
《永野芽郁はゲッソリ》ついに始まった“CM降板ドミノ” ラジオ収録はスタッフが“厳戒態勢”も、懸念される「本人の憔悴」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(Instagramより)
〈シ◯ブ中なわけねいだろwww〉レースクイーンにグラビア…レーサム元会長と覚醒剤で逮捕された美女共犯者・奥本美穂容疑者(32)の“輝かしい経歴”と“スピリチュアルなSNS”
NEWSポストセブン
スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン