ライフ

第30回小学館ノンフィクション大賞・細田昌志氏『力道山未亡人』 唐突な夫の死とその後の過酷な境遇が明かされる

細田昌志氏による『力道山未亡人』

細田昌志氏による『力道山未亡人』が第30回小学館ノンフィクション大賞を受賞

 第30回の節目となる「小学館ノンフィクション大賞」の最終選考会が昨年末、行なわれた。今も操業を続ける捕鯨船の乗組員たちの群像ルポ、1700冊にも上る使用済み手帳の収集・共有・分析、生と死が複雑に交錯するデジタル遺品の考察など、最終候補に残った4作品の中から大賞に選ばれたのは、国民的人気を誇ったプロレスラー・力道山の妻の貴重な回顧録。唐突すぎる夫の死の舞台裏とその後の波瀾の半生が明かされる。受賞作は今春にも刊行予定。

【受賞作品のあらすじ】
『力道山未亡人』細田昌志(ノンフィクション作家/52歳)

 1941年、横浜市に生まれた田中敬子は少女時代から成績優秀、高校2年生のときには社会人や大学生を抑え「英語論文コンクール」で優勝するなど、才媛として早くから頭角を現わしてきた。

 そんな敬子の運命を一枚の貼り紙が変える。そこには「日本航空客室乗務員・臨時募集」とあった。「どうせ受かりっこないから、大学受験の予行演習のつもりで」と採用試験に臨むと、何と合格。田中敬子は晴れて日本航空第十九期客室乗務員となった。

 この時代の日航スチュワーデスほど、エリート官僚やビジネスマンにお見合いを所望された存在はいなかったろう。当時のJALのブランド力もある。敬子にもその道が用意されていた蓋然性は低くなかったはずだ。しかし、彼女を見初めたのは、官僚でもビジネスマンでもなく“戦後復興のシンボル”プロレスラーの力道山だった。ここから、人生は一気に急旋回するのである。

 幸せは永劫続くかに思われたが、半年後、夫は不慮の事故で他界。誰もが羨むシンデレラは、一転して悲劇の未亡人となった。四人の子供と五つの会社、莫大な負債と相続税が、22歳の未亡人の両肩に圧し掛かった。常人なら精神を病んでいたかもしれない。あるいは、失踪してすべてを投げ出しても不思議はない。しかし、敬子はそうはならなかった。彼女を支えたものは何だったのか。

 本書は「力道山の妻」「力道山夫人」として、これまで語られてきた回顧録とはまるで異なる。「力道山未亡人」として好奇の視線に晒され、男性社会の洗礼を浴び、プロレスという特殊な業界に翻弄されながらも、昭和・平成・令和を生きる、一人の女性の数奇な半生の記録である。

【受賞者の言葉】
細田昌志氏「夫の死後置かれた過酷な境遇」

「事実は小説より奇なり」とはノンフィクション作家のためにあるような至言である。本書の主人公・田中敬子は、まさに創作を凌ぐ存在と言ってよく、82歳となった今も講演に招かれては、亡き夫との思い出を語っている。

 一方、田中敬子がいかなる経緯で日本航空の客室乗務員の職に就き、力道山と結ばれたのか知る人はさほどもいない。夫の死後、置かれた過酷な境遇についても、彼女はほとんど口にしてこなかった。筆者はこれらのことを知りたくて筆を執った。当初は悠長に構えていたが、いくつかの事情も重なって、大賞に挑むことに決めた。

 最も苦心したのが、集積した証言の裏を取る作業である。記憶違いもあるだろうし、昨今、ノンフィクションとインタビュー本の混在も著しい。締切間際はそのことに注力したと言っていい。

 応募原稿を書き送った夏の終り、「一人打ち上げ」に託け、赤坂の中華料理店で痛飲した。店を出る頃には真夜中となっていた。酩酊していたせいか道に迷った。引き返すのも億劫で、住宅街を直進すると行き止まりである。古くて大きな建物にぶつかった。見上げると「リキマンション」とあった。田中敬子が新婚だった22歳から40歳まで住んだ建物は、今もそのまま残っているのだ。

「力道山に呼ばれている」と感じた。とすれば「お疲れさん」と慰労されているようだが、「こんなもの書きやがって」と激怒しているのかもしれず、彼の“真意”を測りかねた。

 拙作が大賞の栄誉に与ったことで「前者だったのでは」と些か安堵している。

【プロフィール】
細田昌志(ほそだ・まさし)/1971年岡山市生まれ、鳥取市育ち。鳥取城北高校卒業。リングアナウンサー、CSキャスター、放送作家を経て作家に。2021年『沢村忠に真空を飛ばせた男』(新潮社)が第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

※週刊ポスト2024年2月2日号

関連記事

トピックス

安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ブラジルにある大学の法学部に通うアナ・パウラ・ヴェローゾ・フェルナンデス(Xより)
《ブラジルが震撼した女子大生シリアルキラー》サンドイッチ、コーヒー、ケーキ、煮込み料理、ミルクシェーク…5か月で4人を毒殺した狡猾な手口、殺人依頼の隠語は“卒業論文”
NEWSポストセブン
9月6日に成年式を迎え、成年皇族としての公務を本格的に開始した秋篠宮家の長男・悠仁さま(時事通信フォト)
スマッシュ「球速200キロ超え」も!? 悠仁さまと同じバドミントンサークルの学生が「球が速くなっていて驚いた」と証言
週刊ポスト
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン