いちばん新しくて狭くて小さい時代小説

 沼田を始めとしてリアリティーに溢れた登場人物が次々に登場する本作だが、麻布さんは「本当の主人公は“時代”」だと話す。

「もともと、ノンフィクションを読むのがすごく好きで。実在した時代、実在した人物を描いた結果、小説よりも濃いストーリーができたりするじゃないですか。あの感覚を小説で再現したいという気持ちがあったんです。ただ、本当のノンフィクションのように深刻な事件やスキャンダルを固有名詞として入れ込むのではなく、しょうもない起業をする学生がいたり、会社の新人賞レースに参加したフリをする新入社員がいたり、こっそり外資系キラキラ企業への転職を目論む同期がいたりとか、登場人物に“身近なスキャンダル”を起こしてもらう形で書き進めました。

 ニュースやスキャンダルって、その時代や社会が立ち現れたものだと思っているから、原材料は同じはず。むしろ固有名詞に依存しないことで、長く読まれる本になればいいなと願いを込めました」

 1991年生まれである麻布さん自身も当事者であり、世の中の価値観が大きく変化した“平成から令和”の時代を描くことには使命感すらあったという。

「令和の閉塞感って、平成のダメなところを引きずっていることに起因すると思うんです。だから第1話でまず平成の終わりを描いて、そのあと第2話から4話にかけて令和の始まりを描くっていうのは僕にとっては必然だったんですよね。平成の頃って、自己実現とかタワマンに住む経済的成功とか、みんなが共有できるひとつのゴールがあったと思うんです。“何者になれるかどうか”という人生ゲームをみんなでやっていたとも言える。

 そういう中で、例えば堀江貴文さんの『多動力』とか、箕輪厚介さんの『死ぬこと以外はかすり傷』とか、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』とか、いわゆる“意識高い系”が一大ムーブメントになって、オンラインサロンみたいなたくさんの意識高い系コミュニティが生まれたけれど、結果、何者かになれた人はほとんどいなかった。あの頃の悲劇的顛末を忘れさせないぞ、と平成の“敗戦記”を残すつもりで書きました。

 極めて狭くて短いですが、時代小説としても読んでもらえるかもしれません」

 みっちりと描き出される“時代”の中で、例外的に空白になっているのが、コロナ禍が日本を覆った令和2年からの2年間だ。

「たまにコロナのことを振り返って『あれはあれでいい経験だった』『あれで日本は変わった』という人がいますけど、僕は全くそう思ってなくて、完全な空白であり、ただただ奪われた期間だったと思うんです。平成が残した問題を解決すべき大事な時期に足止めを食らわせ、令和に閉塞感をもたらした元凶でもある。

 しかも結局、コロナ前と比べて価値観はなんにも変わっていないじゃないですか。いまでもリモートワークができているのは軽井沢に移住した社長とかで、ほとんどのサラリーマンはほぼ毎日出勤している。あの時期を振り返って描くことで読んだ人に“有意義な時間だった”と思ってほしくなくて、怒りも込めて書かないと決めたんです」

関連記事

トピックス

『ザ!鉄腕!DASH!!』降板が決まったTOKIOの国分太一
《どうなる“新宿DASH”》「春先から見かけない」「撮影の頻度が激減して…」国分太一の名物コーナーのロケ現場に起きていた“異変”【鉄腕DASHを降板】
NEWSポストセブン
月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』主演の中井貴一と小泉今日子
今春最大の話題作『最後から二番目の恋』最終話で見届けたい3つの着地点 “続・続・続編”の可能性は? 
NEWSポストセブン
日本のエースとして君臨した“マエケン”こと前田健太投手(本人のインスタグラムより)
《途絶えたSNS更新》前田健太投手、元女子アナ妻が緊急渡米の目的「カラオケやラーメン…日本での生活を満喫」から一転 32枚の大量写真に込められた意味
NEWSポストセブン
出廷した水原被告(右は妻とともに住んでいたニューポートビーチの自宅)
《水原一平がついに収監》最愛の妻・Aさんが姿を消した…「両親を亡くし、家族は一平さんだけ」刑務所行きの夫を待ち受ける「囚人同士の性的嫌がらせ」
NEWSポストセブン
中世史研究者の本郷恵子氏(本人提供)
【「愛子天皇」の誕生を願う有識者が提言】中世史研究者・本郷恵子氏「旧皇族男子の養子案は女性皇族の“使い捨て”につながる」
週刊ポスト
混み合う通勤通学電車(イメージ)
《“前リュック論争”だけじゃない》ラッシュの電車内で本当に迷惑な人たち 扉付近で動かない「狛犬ポジション」、「肩や肘にかけたままのトートバッグ」
NEWSポストセブン
夫・井上康生の不倫報道から2年(左・HPより)
《柔道・井上康生の黒帯バスローブ不倫報道から2年》妻・東原亜希の選択した沈黙の「返し技」、夫は国際柔道連盟の新理事に就任の大出世
NEWSポストセブン
新潟で農業を学ことを宣言したローラ
《現地徹底取材》本名「佐藤えり」公開のローラが始めたニッポンの農業への“本気度”「黒のショートパンツをはいて、すごくスタイルが良くて」目撃した女性が証言
NEWSポストセブン
妻とは2015年に結婚した国分太一
《セクハラに該当する行為》TOKIO・国分太一、元テレビ局員の年下妻への“裏切り”「調子に乗るなと言ってくれる」存在
NEWSポストセブン
1985年春、ハワイにて。ファースト写真集撮影時
《突然の訃報に「我慢してください」》“芸能界の父”が明かした中山美穂さんの最期、「警察から帰された美穂との対面」と検死の結果
NEWSポストセブン
無期限の活動休止を発表した国分太一
「給料もらっているんだからさ〜」国分太一、若手スタッフが気遣った“良かれと思って”発言 副社長としては「即レス・フッ軽」で業界関係者から高評価
NEWSポストセブン
ブラジル訪問を終えられた佳子さま(時事通信フォト)
《クッキーにケーキ、ゼリー菓子を…》佳子さま、ブラジル国内線のエコノミー席に居合わせた乗客が明かした機内での様子
NEWSポストセブン