ライフ

谷川浩司・十七世名人が語り尽くす「羽生善治と藤井聡太」 2人の天才はなぜ“相手の得意戦法”を避けないのか

羽生善治(右)と藤井聡太は何が共通して何が違うか(写真/共同通信社)

羽生善治(右)と藤井聡太は何が共通して何が違うか(写真/共同通信社)

 羽生善治と藤井聡太──時代を隔てた2人の天才棋士の共通点と違いは何か。それを語れるのは、羽生のライバルであり、藤井の“憧れの棋士”だった谷川浩司十七世名人をおいてほかにはいまい。『いまだ成らず 羽生善治の譜』著者の鈴木忠平氏(ノンフィクションライター)が、谷川に「羽生と藤井論」を聞いた。

 * * *
 藤井が八冠制覇を達成したのが昨年10月だった。1996年の羽生七冠以来となるタイトル独占だったが、羽生の時と同様に独占状態は1年経たずに終わりを告げる。今年6月、叡王戦に敗れて失冠したのだ。相手は同い年の七段、伊藤匠だった。

「叡王戦での藤井さんは終盤戦になってAIの数値が10ぐらい下がる手をいくつか指しました。とても珍しいことです。ただ、今は(AIによる)数字で出るのでその手がミスだとわかりますが、平成の時代だったらほとんどの人は気づかないくらいのミスで、はっきり悪いという手を指したわけではなかった。伊藤さんの終盤力が藤井さんに匹敵するものだったということではないでしょうか」(谷川浩司十七世名人・以下同)

 伊藤は藤井の八冠達成と前後して台頭し、頻繁にタイトル戦に顔を出すようになった。

「とくに、AIを使っての研究が最も進んでいる戦型『角換わり腰掛け銀』で藤井さんと戦えることが伊藤さんの力を証明していると思います。この形はもう終盤の入口ぐらいまで全ての変化を網羅していないと指せないところまできています。それが理解できているのは藤井さんと永瀬(拓矢)さんと伊藤さんの3人で、他の人は少し遅れてる。

 序盤戦術というのは平成に入る前頃から整備されるようになりましたが、その頃はトップ棋士がタイトル戦で2日間かけて指して、それを他の棋士が研究した結果、1手ずつ解明されていく程度でした。それが令和に入るとAIソフトがありますので、トップ棋士が対局することなく、1人で自宅で10手も20手も進めることができる。進み方が昔とは全く違います。角換わり腰掛け銀だけ研究すればいいわけではないですし、一方で最新型というのは一旦外れると遅れをなかなか取り戻せない部分もある。今のトップ棋士はとてつもない努力をしていると想像します」

 伊藤は藤井という巨大な才能を追いかけて力を伸ばしてきた。1996年当時も羽生の七冠が3歳下の三浦弘行によって崩された後、羽生世代を中心に若手棋士が台頭した。全冠制覇者の出現は棋士たちにとって屈辱だが、同時に刺激となり、棋界全体のレベルが引き上げられていくという。

「圧倒的に強い棋士が出てくれば、他の棋士は対抗するために技術・戦術はもちろん、精神的にも試行錯誤するので、将棋界全体のレベルが上がるということは昔も今も同じです。今回、あらためて羽生さんと(1996年の棋聖戦で羽生の七冠を崩した)三浦さんの対局を見直してみたのですが、三浦さん、良い将棋を指しているなと思いました。やはり踏み込みの良さですよね。例えば、読み通りに相手が指してきた場合、普通ならしめしめと思いますが、相手が羽生さんや藤井さんだと、ひょっとして自分が何か間違えてるんじゃないかと疑心暗鬼になってしまう。自分の読みを信じることができなくなり、そうなると対局では絶対に勝てないんです。

 叡王戦の伊藤さんも第二局で1勝したのが大きかったと思います。それまで藤井さん相手に11連敗していましたが、あの1勝で『自分が今までやってきたことが間違ってなかったんだ』と読みに自信を持てるようになったのではないでしょうか。逆に藤井さんの立場で言えば、第一人者が辛いのは一番良い時を基準に考えられてしまうことなんです。羽生さんは七冠から1年ぐらいして四冠になったんですけど、『不調』と書かれるわけです。でも全タイトルの半分以上を持っているのですから決して不調ではない。もっとも、藤井さんは棋士になった時からそうであるように、タイトル戦の結果よりも盤上の追究のほうに集中しているかもしれませんが」

関連記事

トピックス

部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
イケメンとしても有名だった丸山容疑者
《殺人罪で“懲役19年”を支持》妻殺害の「真相を知りたい」元長野県議・丸山大輔被告の控訴を棄却…老舗酒造「笑亀酒造」の現在
NEWSポストセブン
ファーストレディー候補の滝川クリステル
《ステマ騒動の小泉進次郎》滝川クリステルと“10年交際”の小澤征悦、ナビゲーターを務める「報道番組」に集まる注目…ファーストレディ候補が語っていた「結婚後のルール」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(HPより)
《ミニ・トランプ化する日本の市長たち》全国で続発する市長の不祥事・トラブル ワンマンになりやすい背景に「米国大統領より強い」と言われる3つの“特権”
週刊ポスト
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
新井洋子被告(共同通信社)
《元草津町議・新井祥子被告に有罪判決の裏で》金銭トラブルにあった原告男性が謎の死を遂げていた…「チンピラに待ち伏せされて怯えていた」と知人が証言
NEWSポストセブン
東京・表参道にある美容室「ELTE」の経営者で美容師の藤井庄吾容疑者(インスタグラムより)
《衝撃のセクハラ発言》逮捕の表参道売れっ子美容師「返答次第で私もトイレに連れ込まれていたのかも…」施術を受けた女性が証言【不同意わいせつ容疑】
NEWSポストセブン
昨年、10年ぶりに復帰したほしのあき
《グラドル妻・ほしのあきの献身》耐え続けた「若手有望騎手をたぶらかした」評 夫・三浦皇成「悲願のG1初制覇」の裏で…13歳年上妻の「ベッドで手を握り続けた」寄り添い愛
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン